« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月28日

●ラグビー 甲南高校 負けた _| ̄|○

2006-12-28.jpg

高校ラグビー 甲南高校 0対27で負けてしまった
完敗

んー 後半は、中盤までは攻め込むのだが、そこから先へ
なかなか行けず、ノートライに終わった

よくがんばった?
とにかく、ご苦労さんでした 短い練習時間で、よくやったと思う
(詳しくは知らないのだが・・)

高校ラグビー初めて、ちゃんと見た
ちょっと、ラグビーに興味が出てきた

今後の試合も、見たくなった



さて、今年も残すところ、あと少し

年末と言えば、「年賀状作成」 と 「大掃除」の 2大やらなければならない事 があるのだが
あたくし、例年と違って

昨日で、年賀状作成終わった バンザーイ  \(^O^)/

しかーし、実家から、アオ が生まれてからの写真が1枚もない
との苦情があった為

写真印刷に追われる日々  
ちょびちょび やってれば楽なのに  一気にするので、ぐったり

インクは、すぐ無くなるわ  用紙代は高いわ
写真屋さんで、現像したほうが安そうだ トホホ

大掃除はできるのかな?
杏 と アオ が すぐ遊ぼう 遊ぼう とやってくるので、なかなかハカドラナイ


先日、インターネットの記事で、漢検が変換ミスコンテストの
最優秀賞の「年間変漢賞」に選ばれたのは

回答案です→怪盗アンデス 

って記事を読んだ


その記事を見て思い出したのだが

杏が生まれて、ばぁちゃんの家に行った時
ばぁちゃんの友達がいて(かなり高齢です)

ばぁちゃんの友達 「なんて お名前ね?」

あたくし 「 杏です 」

ばぁちゃんの友達 「アンデス さんね」     「変わった名前だね」

あたくし 「いいえ アン (一拍おいて)  です」

ばぁちゃんの友達 「アン (一拍おいて) デス   さんね」  「ハイカラな名前だね」  「ふーん」

あたくし 「いいえ いいえ  アン (一拍おいて) (さらに一拍おいて)  です」

ばぁちゃんの友達 「アンデスさん って外人みたいな名前ね♪」

あたくし 「はい 外人さんみたいな名前です」 「アンデス です」 (´・ω・`)

ばぁちゃんの友達には、 アンデスさん で覚えてもらいました
_| ̄|○

2006年12月27日

●高校ラグビー 明日、甲南高校登場

2006-12-27.jpg

いよいよ明日、高校ラグビーで、鹿児島県代表の甲南高校
が登場します

あたくし、今まで、高校ラグビーは一切見ていなかったが、
今回は見ますよ  応援します!

なんといっても、一緒のマンション住人の ○○君が
出場するので、応援します

イマイチ、ルールがわからないが、とにかく応援します

あっ  明日の昼 15:00から録画放送だって
がっかり 仕事で見れん    とりあえず、録画して帰ってから見ようっと

オンタイムでTV見れる鹿児島県人の方々、甲南高校を応援しましょう!


甲南高校は、学校創立100周年、ラグビー部創部60周年の記念年
41年ぶりの花園
勉強との両立で、部活の時間は、毎日たった1時間少々しか許されていない
自分たちで集中して最大限の練習ができたのは甲南ならではです
 (代表高校の紹介より抜粋)

対戦相手は、東京(東京第二)  強いのか?

2006年12月25日

●クリスマス

2006-12-25.jpg

今日はクリスマス
家族でクリスマスを祝う為、会社から早く帰ってきた

夕食のメニューは、パエリア♪
骨付きチキン、サラダ、スープ・・・・

あたくし、本格的な パエリア 食べた事ないので、
マミーの作った、 パエリア が美味しいのか? イマイチなのか?

判断できず _| ̄|○

ちょっとご飯が べっとりしてる感じだったが、美味しくてたくさん食べた
(杏こは、キッパリ 白いご飯が イイ と宣言して、白いご飯を食べてた)

今度、本格的な パエリア も食べたくなった

骨付きチキンは、あたくしの大好物なので、たくさん食べようと思ったら
杏こも、大好物で、杏こに、たくさん食べられた

クリスマスツリー と シャンパン
があったので、ちょっとクリスマス気分を味わう

しかーし、クリスマスツリーが寂しい感じ
クリスマスツリーはマミーの手作りなのだが、

今日までに完成しなかったらしい
なんと、完成までには、数年かかるとの説明

イタリアの建造物か! と 突っ込んでしまいました
(モチロン、無視されましたが)

今日はケーキなし
23日 と 24日 にケーキ食べたので、みんなしてケーキなしに決定

デザートは、杏こ と マミー が チョコレートパフェ
を作ってくれた

美味しかった

ささやかな、クリスマスパーティ? だったが
幸せな時間でした

2006年12月24日

●クリスマス イヴ

2006-12-24.jpg

今日は クリスマス イヴ なのだが
なんか普通の日と変わらず

昨日も、ばぁちゃん の誕生会でケーキ食べたので
あんまり、ケーキ食べたい気分ではなかったのだが

なんと、今日は、マミーのパパの誕生日だったので
ロウソクを立てて、お祝いをした



お昼に、砂むし会館の2Fにいたら
テレビの前に大勢の人だかりが

ちょいと覗いてみたら、有馬記念のTV中継をやっていた
ディープ・インパクトの引退レースで話題になっていたのに

あたくし、すっかり忘れていた

これは見逃せないと、TV観戦
ディープ・インパクト の 完勝  強い 

武豊も、慌てず騒がず 見事な綱さばき
レース展開も完璧

スタート直前 と ゴールの瞬間
TVを見ていた人たちから、ウォー と歓声があがった

こんな田舎で、こんなに盛り上がるとは・・・
競馬場 とか ウインズ では どなってる事やら

ディープ・インパクトは、本当に名馬だ
引退が悔やまれるが、ゆっくり休んで、種牡馬になって

強い馬を世の中に送り出して欲しい

しかし、来年5歳になって、さらに強くなるのに
引退って残念だ

引退後の51億円のシンジケートが組まれてるって言うし
大人たちの事情によるものなのか・・・・



あたくしの実家に帰ったら
モモちゃん がいた     びちくり

初めまして
2006-12-24-2.jpg

ロン太を親戚の家に預けている
っていうのに

どうしたものか?

2006年12月23日

●サンタがやって来た

2006-12-23.jpg

サンタさんが我が家にやって来て
杏ちろりんにプレゼントをくれた

杏ちゃーーん
メリークリスマース♪

プレゼントでぇーーす
いい子にしてましたか?

って カタコト じゃなくて、上手な日本語だった

サンタさんが、去年も来ましたね
覚えてますか?

って去年と同じサンタだった

サンタの正体は、山形屋でおもちゃ買ったら、抽選でサンタが持ってきてくれるやつ
にまた当選しました
(3年連続)

杏ちろりんは、3歳になったばっかりの頃、サンタが来たら
ふぇん ふぇん って言ってたのに

今日は、サンタさん ありがとう!
って キッパリ 言えた お姉ちゃんになったのー

アオの方は、サンタが抱っこしようとしたら、
ぶへーーん  ぶへーーん って大泣き

サンタさんも、泣いちゃいましたね
ゴメン ゴメン  って謝ってた
どんまい サンタさん


杏ちろりんが、 サンタ さんって山形屋からくるの?

 とか

幼稚園の年長さんたちが、本当は サンタ ってイナイって言ってたけど
本当?

って聞いてくる
んーー  うすうすサンタの存在を怪しがっている 


今日は忙しかった
午前中は大掃除

年賀状も作成

昼ご飯は、時間がなかったので、マックに行って
クーポン券でハンバーガーを買って食べた

あたくし、ピタマック冬野菜チキンを食べたら
これが、美味しくなかった と 意気消沈してたら

サンタがやってきて

それから、指宿の実家に帰って
ばぁちゃんの誕生会(杏の誕生日とクリスマスもごっちゃにした感じ)
に行った

バタバタした一日だった
ヘトヘト

2006年12月21日

●「リアル鬼ごっこ」を読んだ

2006-12-21.jpg

「リアル鬼ごっこ」 著者:山田悠介
を読んだ

発行部数は35万部を超えて、2004年には幻冬舎文庫から文庫版(改訂版)が出て
漫画も発行され、2007年には映画化も予定されている 大人気の作品なのだが

Amazonでのカスタマーレビューはひどい ひどすぎる

恐らく過去に私が購入した中で最悪につまらない作品
 とか
読んでいくうちに怒りがこみあげてくる
 とか
これなら俺でも小説家になれるじゃん
 とか

とにかく、酷評


で、あたくしはどうだったかと言うと
読みやすくて、とても面白かった

言語の使い方がおかしい(主語と述語が対応しない)とか
表現が乏しいとかの意見もあるが、幸いあたくしは気にならなかった
(あたくしの言葉の使い方は、小学生レベルなので違和感なし)

スタートから、佐藤って名前の人、みんな殺せ って発想が凄すぎる
と思い引き込まれる、真ん中くらいで、あれあれ?って思う

ラストは、とんでもない事になる事を予想していたが
あれ? 意外と普通 想定内

だったけど、一気に読めて面白かった
文体が荒削りだけど、デビュー作なのでよいのでは

音楽 も、いろいろなジャンルがあるし、 映画 だって、いろいろなジャンルがある
本 も いろいろなジャンルがあるので、

あたくしの中では、
この本は ’小、中学生向けジャンル’ って位置付けで、とてもよい本でした
って事になりました

2006年12月20日

●「新しい私になって」熊木杏里

2006-12-20.jpg

TSUTAYAで、「新しい私になって」 熊木杏里 を借りた

「新しい私になって」は、“ほんじつ私は ふられました”という歌いだしで始まる、
資生堂のテレビCMソング

じっくり聴いた   熊木杏里の語りかけるような歌い方がとてもよいのです
テレビCMでちょっと話題になったので、ついにブレイクか?

と思ったが、紅白にも出ないようだし(あたくし、ちょっと、あせり過ぎていました)
ブレイクするまで、まだ時間がかかるようです

金八先生の挿入歌で注目された時も、ブレイクか?
と思いきや、マダマダだった

今度は、2007年3月公開映画「バッテリー」の主題歌
に決まりました  「春の風」って曲

今度こそブレイクか?

「バッテリー」の音楽担当は、吉俣良 との事
なるほど、だから熊木杏里が主題歌なのか 納得

吉俣良は、熊木杏里の「無から出た錆」 と 最新の 「風の中の行進」の
サウンドプロデュースをしている

また、TVドラマ 『プライド』 『がんばっていきまっしょい』 『Dr.コトー診療所2006』
などなどを手がける、すごーくエライ人なのです

最近、メディアでよく見かけます
今日も、南日本新聞の折込に入っていた、情報誌「てぃーたいむ」に載っていた

吉俣良はブレイク中なのか?

鹿児島中央高校の卒業生なので、鹿児島中央高校の
愛好歌 「たいせつ」 の作曲もしてます

2006年12月18日

●「KIND OF BLUE」大山百合香

2006-12-18.jpg

TSUTAYAで大山百合香の1stアルバムを借りた

エースコック「スープはるさめ」で流れる
モンゴル800のカバー曲 「小さな恋のうた」 が気になっていて、やっと借りれた

大山百合香は、沖永良部出身です

アルバムを聴いた感想としては、透明感のある歌声で、やさしい気持ちにさせてくれる
とってもよいアルバム

まさに、ジャケット写真のイメージ、そのままの歌声

アルバムタイトルだけだと、マイルスを連想してしまうが、
ジャケット写真をみると納得  日本語タイトルの方がよいと思うが・・

日本語タイトルだと、例えば、・・・・・・・・・・・
思いつかん、余計なお世話でした トホホ _| ̄|○

あたくしは、歌詞カードを、あらためて見て、モンゴル800の上江洌 清作の作詞
に感動してしまいました

1曲目の「さよなら」、モンゴル800のカバー曲の 「小さな恋のうた」 「あなたに」
詞もよいが、メロディーもよい   歌もピュアな感じでよい

でも一つだけ不満がある
長い

アルバム全曲(13曲)で、65分24秒   ちょっと長い
日頃、つじあやの をよく聴くあたくしには、長すぎる ヘトヘトになる

曲数を9曲くらいにしてくれたら、とてもありがたかったのだが・・
とは言っても、他の曲も秀作がたくさんあるので、選曲が大変だったのかな?



モンゴル800が出てきたので、思い出した
音楽とは、全然関係ないが、あたくしが今の車の前に乗ってた車が

ユーノス800って車
どんな車に乗ってるのって聞かれて

ユーノス800って答えると
必ず、「ふーーん」って言われる

それで、ユーノス800ってどんな車だっけ?
って聞かれるので、

ユーノス800って、今はマツダの ミレーニア って車なんだけど

ミレーニア? どんな車だっけ・・・・・・
って感じ

どうして、あたくしユーノス800を買ったんだろうと
自己嫌悪におちいるのでした



今日は、風邪が悪化して、会社休んでしまった
(>_<,)

TSUTAYAへの返却もマミーへ
行ってもらった  (´・ω・`).

ゴホっ  ゴホっ  セキが止まらない  (((=_=;))) 

2006年12月17日

●会社の忘年会

2006-12-17.jpg

毎年、霧島のホテルに一泊して行なわれる
会社の忘年会に行ってきた

今年も、あと2週間だ  早いものだ

風邪気味だったのに、朝、展望大浴場に入ったら
完全に風邪をひいてしまった トホホ

忘年会に行く前に、マミー と 杏こ から
パパー ビンゴ で 何か 商品もらってきてね♪

って言われて送り出された

まかしてーー  そろそろビンゴの神様より
ご褒美があるはず

なんせ、あたくしの10数年間のビンゴ成績は、1回のビンゴもなし
リーチになったのも数回

2~3年前に、1回だけ、トリプルリーチってのになって、
ビンゴになってないのに、興奮して、満足した覚えがある(なんでやねん)

今年は、いつもの方法では、ダメだと思い
新しい作戦を実行した

酔っ払って、フラフラしている T課長 のビンゴカードがテーブルに置いてあるのを発見!
チャンス(これが、ビンゴの神様からのプレゼントか)

T課長のビンゴカード と あたくしのビンゴカード の2枚でチャレンジ
したのだが、T課長のビンゴカードで 1リーチ になっただけ

あたくしのビンゴカードはリーチにもならず 

さぁ 今年こそ!
と意気込んだのだが、結果は、やっぱり ダメ ダメ _| ̄|○

なんか、毎年ビンゴになる人って同じ顔ぶれのような・・・
宝くじと同じで、ビンゴになりやすい、星座 とか 血液型 とかあるのだろうか・・

今度調べてみよう  来年は万全のタイセイで望む所存です ┗|l`・ω・´l|┛

毎年、手ぶらで帰るわけには イカン と思い
二次会で余った(会社で準備したもの)、ビール とか カップラーメン とか

おつまみ とかを、こっそり パクって帰るのだが
今年は、警備体制がキビシく、パクれなかった

しょうがないので、ホテルのロビーにあった
ミルクあめ 2個を

杏こに、持って帰った(お土産だよって言って)

ビンゴで何も当らなかったの パパはダメね って言われるかと思ったのだが
ミルクあめ2個に、喜んでくれた

なんて優しい子なんだ 感動(ToT)
イヤ単に、ゴマカサレやすいだけなのか?

2006年12月14日

●「友がみな我よりえらく見える日は」を読んだ

2006-12-14.jpg

「友がみな我よりえらく見える日は」 著者:上原隆
を読んだ

石川啄木の歌 「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻としたしむ」
な感じのタイトルだったので、純文学かと思って読んだら

まったく違って、著者が様々な人と会って、体験した事を書いた
ノンフィクションだった

ホームレス同然の生活を続け妻子からも捨てられた芥川賞作家
 とか
アパートの五階から墜落し両目を失明した市役所職員
 とか
14の短編からなっている

いろいろな人達の様々な人生が淡々と描かれている、読んでいくと
どんどん本に引き込まれていくのだが

悲惨な人生を送っている主人公の話を読んで、この人より自分は恵まれている
 とか

みんな一生懸命生きているので、自分も負けずに、生きなければ
 とか

の気持ちにはならず
みんな、いろいろな人生があるんだよな

とあっさりした気持ちで読み終わってしまった
今のあたくしは、心が病んでいるのだろうか?


あとがきの解説で、村上龍が、この本にでてくるエピソードを二つ使わせてもらった
と書いてあった

正々堂々とパクってる  素晴らしい
(なっちも見習うべし)

松本零士 と 槙原敬之 のパクり 騒動はどうなったのだろうか
仲直り?

パクり ってどこまで、似ていたらダメなのか  
違いのわからない、あたくしには、イマイチ ピンとこない
(パクり容認派です  あたくしパクりました宣言は必須)



ニセおでん君を思い出した

(あっ ニセモノ の おでん君 だって言われて)

ニセおでん君のセリフ
 「僕は ニセモノ じゃないよ」
 「ホンモノの ニセおでん君 だよ」

心に響いた
(なんて単純なんだ)

あたくし達が見ているモノ、実際は、ホンモノ か ニセモノ かよくわからない
自分が、ホンモノ だと思えば本物だし  ニセモノだと思えば偽者でよいのでは

ブランド品だって、鑑定してもらわないとわからない?  その鑑定ってホンモノ?
絵画なんてなおさらの事・・・・・

なんか、この本を読んで
精神論 というか 思想 について考えてみたのだが・・・

いつものように、うまく説明できないので
おやすみなさい  (´O`) 

2006年12月12日

●世界初5枚刃を使ってみた

2006-12-12.jpg

この前、ドラッグイレブンで買ってきた、5枚刃T字カミソリ
を使ってみた

「万が一、使用感に満足されなかった場合は、ご購入代金を全額返金いたします」
って、なんと自信に満ち溢れたメッセージ

今使ってるのが2枚刃なので、5枚って  スゴスギ

以前、3枚刃が出たとき、買って剃ってみたのだが、2枚刃との違いがイマイチわからず
2枚刃に戻した経緯がある

4枚刃が出たときは、イマイチ興味がなかったのだが、今回の5枚刃には興味深深
だって、後ろにも1枚刃がついていて、5+1で6枚刃なんですよ

近い将来、10枚刃まで行くのだろうか?

開発者 「5枚刃って中途半端な時代がありましたね 社長」
社長  「なんで、最初から10枚にしなかったのかな 開発者君 あははは・・・」

または、

開発者 「社長が冗談で、5枚って言うから、作っちゃいましたよ  後ろにも1枚つけちゃったりして」
社長   「5枚ってちょっと、多すぎたね  冗談なのに本気にしちゃうんだもの 減らして 減らして」

どっちなんだろう?

使用感レポートの報告(興味ある人いるのか?)

2枚刃より、よく剃れるかというと、よく剃れない 同じくらい
剃った後の、ヒリヒリ感が少ない
剃り残しが少ないように思える(多分気のせい)

結論、今まで以上によく剃れることはないが、多少ヒリヒリ感が少なくなったので、よかった
特に5枚刃を使う必要なし 



あたくし、ヒゲを一日剃らないと、コントの泥棒のようになる
土日は、クマ五郎になる

ヒゲを剃るのが面倒なので、出来れば、剃りたくないのだが
剃らないと、単なる小汚いオヤジになってしまうので、頑張って剃る

ヒゲが濃いのが、あたくしの 3大コンプレックス の1つなのだが

二十歳までは、つるつるお肌で、ヒゲはほとんどなかったのだ
(今の姿からは信じられないが・・)

二十歳を過ぎてから、チラホラ おヒゲ が生えてきて
ん? なんだこりゃ と思い

ピンセットで、ちょいちょい と抜いていた
最初は、ちょっとだったので、気にならなかったが

気づいたら、抜いたところから、にょきにょき生えてきて
現在のクマ五郎になってしまった  トホホ

あの時、ピンセットで抜かなければ
ひょっとして、クマ五郎にはなっていなかったのではないかと思う

ほろ苦い青春の思い出

2006年12月09日

●幼稚園のクリスマス会

2006-12-09-1.jpg

今日は幼稚園のクリスマス会に行ってきた

せっかくの休みなのに、いつもより早起き ( ´O`)
これも娘の為だ  ファ~イト (お歌をうたう娘を見るために)

ちょっと早く会場に着いたので、真ん中くらいの位置を取れた

去年はビデオ撮影禁止だったので、今年も禁止だろうと思い、ビデオカメラ
持って行かなかった

ホッ ホッ ホ でも、あたくしはこの前買った、 Xacti DMX-CG6  を持ってきた
こっそり撮っちゃおうと思って (小さいのでバレないと思い)

あれ? あれ?
周りを見ると、みんな片手に、ビデオを構えている

な なんと、今年はビデオ撮影 OK なんだってーー
し しまった ビデオ持ってくればよかった _| ̄|○

とりあえず、 Xacti DMX-CG6 で撮ってみたが
暗所での、5倍ズームでは、ちょっとツラカッタ

会場では、よく撮れなかったので、お家で衣装に着替えて
記念撮影 残念!

来年は、年長さんなので、お芝居もあるし
一番前の席を取るぞ  おーーー



クリスマス会の後、杏ことのお約束で、誕生日のプレゼントを買いに
赤ちゃん本舗に行った

いろいろ迷っていたが、結局、ポポちゃんシリーズの
「美容師さんごっこ」 と 「幼稚園セット」 を買った

2006-12-09-2.jpg



うろうろしていたら、「赤ちゃんけろっとスイッチ」を発見
巷で話題になっている 音楽で赤ちゃんが泣き止む らしい

本当かな?

おっ ちょうど、アオ が ぐすり始めた
サンプルの商品を聞かせてみた

んーー 微妙  泣き止んだり  泣き出したり
イマイチ効果がわからん

アオはかなりの 泣き虫マン (泣き出したら、オエッ オエッ てなって大変)
なので、とりあえず買ってみた

2006-12-09-3.jpg

赤ちゃん本舗から、家に帰る車の中で、アオが ぐずり出した 

マミー今だ さっき買ったやつ 箱から空けて アオ に聞かせて
おくれーー

エーン エーン
あれ? 全然泣き止まない  駄目だこりゃ

結局、家に帰り着くまで、泣き止まなかった
トホホ

かなり、眠いみたいだったので、あまりに眠い時の、大きい音楽は
逆効果になるのか?

んー しばらく、使ってみて 効果があるかチェックしよう



今日一つだけ わかった事は、
あたくしには、効き目 絶大 って事だ

車運転していて、かなり眠くなった
「赤ちゃんけろっとスイッチ」 の音楽が、

あたくしを 夢 の世界へ導く・・・

車を運転する時には、気を付けなければ

2006年12月08日

●今日は暑かった

2006-12-08.jpg

今日は、12月とは思えないくらい暑かった
天気もよかった

仕事で、車に乗って外出したのだが、あまりの暑さに
エアコンを入れたくらいだ

車から、外を見ていたら、Tシャツで歩いている人もいた
びちくり



今日は、杏こ、お熱が37℃ちょっとあって、幼稚園お休みした
(風邪をひいたらしい)

明日は、幼稚園のクリスマス会なので、大事をとってお休み

そういえば、杏このヤツ、運動会の前の日 とか お芋ほりの前の日とか
よく熱を出す

楽しくて、気持ちが高ぶって、熱がでるのだろうか?



今日のお昼、ご飯食べる時間がちょびっとしかなくて、どうしましょう
と思っていたら、吉野家の旗が目に入り

「毎日牛丼」   「午前11時から15時」
思わず入ってしまった

2006-12-08-2.jpg

久しぶりに食べたので、美味しい♪(待ってました) って感じるのかと思ったが
あっ 牛丼 って感じで特に、感想なし

あたくし、以前、独身の頃、二週間のうちに2回、吉野家に行った
たまたま、その時、同じ会社の人とバッタリお店であった
(それぞれ違う人と)

そしたら、あたくしが1週間の半分は、吉野家でご飯食べているとの噂が・・

しばらくしたら、毎日、吉野家でご飯食べているとの噂が・・

また しばらくしたら、吉野家でバイトしてるとの噂が・・・
(そんな訳ないだろ)

噂って怖いものだ  

きょろきょろ (・_・ ) ( ・_・)

今日は、誰にも会わなかった
から、噂は立つまい

2006年12月07日

●杏5歳の誕生日

2006-12-07.jpg

今日は、杏の5歳の誕生日だったので、
早く家に帰ってきた

マミーは昨年の教訓を生かして、ご飯手抜き
ケーキに 力 を入れる作戦に切り替えたようだ

お腹が空いたので、 ご飯  ご馳走  ご飯  ご馳走
って掛け声で帰って来たのに、マミーは、まだケーキを作っていた
なんと、今年は、手作りケーキだ

手作りケーキだなんて、スゴイ 作るの大変なはずなので
あたくし、お腹空いたけど  ガマン  ガマン

すんごーいと感動してたら、スポンジは買ったけどね
だって   ガックシ

げっ ケーキも手抜きだったのか・・・

杏ちろりんへのプレゼントまだ買っていない(土曜日に一緒に買いに行く予定)ので、
あたくし、昨日の夜、杏ちろりんへお手紙書いた

今日の朝、杏ちろりんが起きて、あたくしの手紙を読んでいた
あたくし、洗面台のドアから顔を半分だして、照れくさそうに、読んでいる杏ちろりんの姿をみて

胸がジーーン となった

もう5歳になった   早いものだ

3歳までは、大きくなったら、パパになる! って言ってたので
あたくし、 とても とても 嬉しくて

この思い出を ビデオに撮らなくては と思い
マミーに、ビデオを撮ってもらったら、その日になりたいもの が変わって、あたくしガックシ
したのが、この前だと思ったら、もう2年も前の事だった

4歳までは、パパのお嫁さんになる って言ってたのに
最近は、パパのお嫁さんにはならない って言う  トホホ

幼稚園で好きな人いる?って聞いたら
マーくんとか 他にも・・・・・

えっ!
もう好きな人がいるらしい

もうパパなんか どうでもいいって事ね
ε=ε=ε=ε=ε┏( >o<)┛



彩っちから、たくさんプレゼントもらった(アオの分まで)
ありがとう 彩っち

2006年12月04日

●アオは今日で9ヶ月

アオは、今日で9ヶ月になった
早いものだ

2006-12-04.jpg

今は、つかまり立ちに夢中

クマと同じで、ハイハイしてる時は ちっちゃい なと思うが
あたくしに、つかまり立ちして、あたくしがアオの手を持ち上げたりすると

で でかい! と唸ってしまう  本当に  デカくなってる

はぁ・・ 杏こ もデカイが、アオ もデカイな・・・・


アオはよく、お外にお出掛けすると
知らない、おばちゃん達から、カワイイねぇ カワイイねぇ

って声をかけられる

あたくし、自慢げな顔になるのだが、その後に
決まって、女の子みたいに、カワイイー って言われる

がっくし  _l ̄l○  男の子に間違われてる・・・

最近、アオの顔、おむすび みたいになってきたので
おむすび坊や って呼んでいる



おしゃべりの方は、ママー とか まんまんま とかシャベルが
パパー とは まだ言わないので、あたくし寂しい限り

杏この時は、お腹にいた時から、パパでちゅよ
パーパ   パパでぇーす

と洗脳していたので、ママ より 先に、パパと言ったのだ
(洗脳パワー恐るべし)

アオ は 杏こと違い 自由人 な 感じ

杏こは、慎重派だが、アオは声も大きく、行動も大胆
髪の毛も、杏こは、フサフサだったが、アオは、ちょろちょろ

性格も違うので、育てていて面白いなーと感じる
多分、杏こは、あたくし似    アオは、マミー似だ

だんだん、成長すると
あたくしを頼らなくてもよくなるので、寂しくなるな

(今の 杏こ がそんな感じ  いつも、パパったら、 もう! って言ってる)

今のアオが、パパ助けてーーー って顔する時が一番カワイイ

あたくしが、アオと遊んでると、杏こが焼餅やく
(もうアオとばっかり遊んでって言って)

そんな、杏こ もカワイイと思うのだ

2006年12月03日

●曾木の滝へ行ってきた

2006-12-03.jpg

今日は、曾木の滝へお弁当を持って、紅葉を見に
行った

しかーし、天気が曇りだったので、お出掛けのテンションも低くなり
またもや、家を出るのが遅くなった

車で大口へ向かって出発したが、祇園之洲にある
Be NaTuRaL(ビー・ナチュラル)で アオの クマ の ぬいぐるみ 買った
2006-12-03-2.jpg

途中、100円ショップに寄ったり、車の中では、アオがギャー子
(チャイルドシートが嫌いらしい)になったりで

気がついたら、杏こ が お腹が痛い お腹が痛い と申している
(杏このお腹が痛いは、お腹が空いたとの意味)

仕方なく、横川町にある丸岡公園でご飯を食べる事にした
お外で食べようと思ったが、あまりの寒さに断念

車の中で、食べる事に
2006-12-03-3.jpg
悲しい顔するな、杏こ
楽しい、お弁当の時間だよ♪

ご飯を食べた後、ちょっと遊具で遊んだが、あまりの寒さに、車に引き返した
(遊んでた時は、曇っていて、車で出発しようとしたら晴れてきたり・・)

やっと、曾木の滝についた(あたくし達、初めてきた)

お店も数件あって、観光客も意外と多い
でも、今回の紅葉は ちょびっと だけになっていた(来るのが遅かった模様)

メインの滝を見にいったが、期待してたのより、しょぼい感じ
他の場所に行けば、大きい滝があるのかな?

ベビーカーで行ったが、階段が多い為、ベビーカーでは滝の近くまで行くのはムリだった
とにかく、寒い   アオは寒さで、表情が固まったようで、ニコリともせず

杏こは、ホットカルピスを買ってあげたら、ニッコリ
(安上がり~ な女)

滞在時間が短かったが、龍門滝温泉へ出発
17時過ぎに龍門滝温泉に着いたが、駐車場がいっぱいでトメレナイ

2006-12-03-4.jpg


しばらく待って、やっとトメラレタ
ちょうど、家族湯があいていたので、家族湯に入った

料金が1時間700円と安い
怪しいと思ったら

2006-12-03-5.jpg

こんな感じだった   お家のお風呂と変わらない感じ(ちょっと広め)
杏こが、えっーーーーーーーー って言ってたが

温泉に入ったら、やっぱり温泉が一番気持ちいいねぇー
って言って、ご満悦な様子(やっぱり安上がりな女)

一時間で上がってこないといけなかったが、ムリだった10分くらいオーバー
(いつも、お家のお風呂でも、ゆうに一時間くらいかかる)

おばちゃんに、ニッコリして、すみませんーーー 遅くなりましたー
って言ったら許してくれた

お腹が空いたので、姶良の そば茶屋 に行った
待っている人が滅茶苦茶多かった

2006-12-03-6.jpg


並んで待ってみた
座敷を希望したので、さらに待った     まだまだ、待った

並んで一時間で、座敷に通された

さっそく注文した(待ってる間に決めていたので)
あたくし、そば弁当  マミー、峠なべ
杏こ、ざる そば・うどん と しゃけめし(そんなに食べれんやろ)

注文してから、20分経過 まだ来ない
あたくし 「遅いよね マミー」
マミー 「忘れてるんじゃないの?」
あたくし 「今日は、お客さんが多いから仕方ないよ」

さらに、5分経過

杏こ 「お腹痛い」 (お腹空いたの意味)
あたくし 「おばちゃんが近くを通るたびに、しゃけめしだけども早くーーー」
      「しゃけめし って多分、すぐできるはず  だよね、マミー」
マミー 「すぐできると思うけどねー」
おばちゃん 「無視して通り過ぎる」

さらに、5分経過

杏こ 「お腹痛い」 (お腹空いたの意味)
あたくし 「すいません すいません  まだ、注文した物来てないんですけど まだ、かかりますか?」

おばちゃん 「ハイ 今すぐ持ってきますから」

それから、5分後

おばちゃん 「ハイ どうぞ」
(すぐ持ってきましたよ って感じで!)

あたくし と マミー 「えーー  絶対、忘れてたんじゃないのーー」


とにかく、あたくし達、いつもこんな目に合うことが多い
レジに並んでは、あたくし達の前で、おばちゃんは ピッ ピッ て精算してる途中に

店員にちょっと待っててね って言って キャベツを取りに行かれたり・・・・ トホホ

ハワイに行った時なんか、入国手続きで並んでる時に、前の人が怪しいよねって
話をしていたら、本当に怪しくて、すごく待たされたり・・・・  トホホ

そんなこんなで、そば茶屋に、19時に入って
21時に出てきた

疲れ果てた

今日も、滝を見に行って、温泉に入って、ご飯食べただけなのに
なぜ こんな疲れる?

よく眠れそう
おやすみなさい

2006年12月02日

●Xacti DMX-CG6 を買った

2006-12-02.jpg

ついに念願のデジタルムービーカメラ Xacti を買った
旧形の DMX-C6 と 発売されたばかりの DMX-CG6

で迷ったが、新型の方を買った
液晶が大きい事 と 暗所撮影 に強い事が決めて

ベスト電器で、47,770円(ポイント10%)で買った
ヤマダ電機は、46,900円(ポイント6%)だった

結局、5年間保証に入ったので、5万円くらいになった
ヤマダ電機では保証はどうなってるのか調べるの忘れていた・・・

Xacti は ビデオカメラ と デジカメ の間に位置する製品

動画は、ビデオの画質より落ちて、デジカメより上
静止画は、ビデオより綺麗で、デジカメよりは落ちる

なんと中途半端な と 最初は、あたくしも思ったのだが
Xacti の魅力は、携帯性に優れている なのです

大きさも、携帯と同じくらいで、重さも携帯より
ちょびっと重いくらい

あたくしの持ってるデジカメより、小さく、はるかに軽い

ネックフォルダーを付けると、両手が空くのが一番の嬉しい所
子供と、一緒にジャングルジムに登って、パシャって事もできる 楽しみー