« 2011年03月12日 | メイン | 2011年03月18日 »

2011年03月16日

●気が重い

連日、地震のニュースで あふれております

とても 気が重い

自分には、何もできないので 偉そうな事は
言えないのですが

とりあえず 自分の事は棚に上げて

今日のニュースで、
”政府は16日、東日本巨大地震の被災地で外国人医師の医療行為を認める
方針を決めた”

という事を知りました

遅すぎませんか?

ニュースを見ていたら、予想外の事が・・ とか 想定外の規模・・だとか
よく耳にします

もし そのような事態になったら どうするか シュミレーションを
しておく事が大事だと思います

予想外の事が起きたら、防ぐ事は難しいので、
どうリカバリーできるかが勝負です

政府または、企業が

緊急用の 水 毛布 食料 を 事前に準備しておく
(またすぐ準備できる仕組みを作っておく)

一般市民からの調達だと時間がかかるような気がするので・・・

被災者への対応
・自衛隊を派遣
・海外の専門家にアドバイスを求める(原子炉)
・医師(医薬品)の派遣

被災地への輸送ルートを確保する
・道路、空港、港などが使えるようにする為の専門チーム

とにかく 緊急事態ですので、
総理大臣のリーダーシップが問われます

被災地では、暴動が起きず、規律正しい被災者の態度が
評判になっています

政府のリーダーシップも、各国から スゴイ と評判に
なればよいと思うのですが・・・

しかし 現場では、自衛隊、海外の援助隊、さまざまな方々が
みんな力を結束して がんばっています

枝野さんも がんばっています

心から 復興できるように 祈りたいと思います