2011年06月26日

●子供ばんどロックフェスに参加

2011-06-26.jpg

子供ばんどは、 ずっと前に 解散 したのかと思っていたら
解散とは一度も言っていない らしい

だから 再始動なのだと

あら
懐かしいと思って YouTube を見ていたら

奥田民生&うじきつよし「時は流れて」 が
ありました

中学生の頃を思い出し
(´_`。)グスン

2011年05月28日

●マル・マル・モリ・モリ!

2011-05-28.jpg

うちの 子供たち 「マルモのおきて」 が
大好き

オプシアで CD見つけて
買う 買う 買う って言う

買ってしまいました

車の CDにセット して
録音したら

まるまる もりもり♪
みんな 食べるよ♪

が ずっと 再生されております

頭が痛い

6曲入ってるのに
すべて まるまる もりもり♪

4曲が歌入り(いろんなバージョンの)
2曲がカラオケ(薫と友樹バージョン)

頭が痛い

トホホ

2011年05月27日

●ディスクカーニバル

2011-05-27.jpg

今日は、タカプラ で 開催 されている
ディスクカーニバル に 行って来た

いつも 最終日 に 行くことが多く、
初日 に 行くのは初めて

買いたい レコード が 沢山あった
困った

あたくしが 好んで集めている ソニー・クリス と アル・ヘイグ
を 迷った挙句、返して

この 4枚 を
買いました

2011-05-27-2.jpg

ゴー/ポール・チェンバース
スイング・スワング・スインギン/ジャッキー・マクリーン
ズート・シムズ・イン・パリ
スプリング/ トニー・ウィリアムス

さっそく
家 に 帰って 聴きましょう

と思ったら
子供たち が なかなか寝ない トホホ

やっと寝てくれた

レコードプレーヤーの上にのっている
ぬいぐるみの ぞうさん とか クマさんをどけて

レコード を セットして
ボリューム を ちょっと 大きめにして

幸せじゃー

ちょっとお酒でも 飲みながら聴きたいな
ビールじゃないな

何かないかな
冷蔵庫を見たら 缶カクテル が ある

よし これでイイ

ん~ JAZZ に カクテル
イイ気持ち

アルバムでは、ウィントン・ケリー の ピアノがご機嫌 な
「ゴー」 が よかったな

あたくし 新主流派 が ちょっと苦手なんだけど
スプリングB面1曲目の 「ラヴ・ソング」 がとてもイイ

3回連続で聴いちゃった

もちろん 他の2枚も Good

んー
ほろ酔い気分 と 思ってたら

あらま

2011-05-27-3.jpg

ノンアルコールだった
_| ̄|○

2010年10月16日

●Koshi Inaba LIVE 2010 ~enII~

2010-10-16.jpg

今日は、 鹿児島アリーナ で あった
B'zの稲葉さんの ソロライブ に行って来ました

あたくしが、なんちゃって B'zファン だったのが マミーに バレテ以来
全くコンサートに、連れて行ってくれなかったのに

久しぶりに
連れて行ってもらいました

一週間前に、TSUTAYA から CD借りてきて
予習しました

チケットに 席番号 が 書いてない ので、なんで?
と思っていたら

入場してから、席がわかる仕組みだった
びっくり

ダフ屋対策なのかしら?

おっ!
アリーナだ と 喜んでいたら

なんと 一番後ろの席だった
がっくし

あたくしたち 背がデカイので、後ろの人に迷惑をかけずに済むので
よかったといえば よかったのだけど

バンドの音も 照明もバッチリ
昔より PA機器 が かなり進歩している感じ

久ぶりに コンサートで汗かいた
(いつも 座って見るコンサートが多いので)

しかし 稲葉さん 元気だわ カッコイイわ
あたくしより 年上なのに

よし あたくしも 明日から
稲葉さんのように カッコイイ体作りを始めよう!

そうしましょう

2010年10月15日

●Booklog登録完了

2010-10-15.jpg

やっと Booklog に あたくしが持っている
JAZZのアナログレコード の 登録が終わった

けっこう 大変だった

レコード何枚持っているか わからなかったけど
300枚ちょっと と いうことがわかった

登録していて、アナログ と CDでは ジャケットが結構
違うっていう事がわかった

CD化されていないもの が 結構ある事がわかった
30枚くらい登録できなかった

持っているはずの レコード が 何枚か無い事に 気づいた
(どこに行ったのかしら?)

よし これで
新しい携帯を買って

携帯から Booklogを見れるようになったら
完璧だ

ちょうど年末に、今使っている 携帯 が 2年になるので
買い替え時期でござる

マミー を 説得させる為 の
プレゼン資料 を 作成せねば

(仕事より大変かも)

2010年09月11日

●Eric Dolphy / Stockholm Sessions

2010-09-11.jpg

久しぶりに、自宅で レコード鑑賞

もう9月なので、 JAZZ が 恋しい季節 に
なってきました

エリック ドルフィー 「ストックホルム・セッション」
このレコードは、テレビ放送用のセッションらしい

2曲目には、姉さんの名前と同じ アン って曲が
が入っています

「Far Cry」 や 「Last Date」 にも入っているので
有名な曲なのかと思っていたら ドルフィー作曲でした

イマイチ ドルフィーに詳しくない
てへっ

杏姉さんの英語表記 ANNE にしようか AN にしょうか
悩んでいたら 

この曲は、ANN って書いてあった

さらに 候補が増えたので、 悩むわー

どうでも イイ 事だった

もう寝ようっと 

2010年06月04日

●YUI

2010-06-04.jpg

YUI 2年振り の TV出演
ミュージックステーション を 見逃した

録画していた
つもりが

日本代表サッカー
コートジボワール戦 を 録画していた

トホホ

家に帰ってから
録画していた サッカーを見た

マミーに どっちが 勝ったとか
誰が点を入れたとか 言わないでよ!

プンスカって言いながら
見ていたが 面白くない

そしたら マミーが この後 日本代表が・・・・
言わないでよ プンスカ!

結局 0対2で負け
相手が強かった

こんな結果だったら マミーよ
早く教えてくれ 疲れたわ

どこで 逆転するんだ
もう ロスタイムに入ったよ

ま まさか ロスタイムからの大逆転か
スゴすぎる って思いながら見ていたので 

ピーって笛がなったら
ぐったりきたわ

しかし 闘莉王 は 何やってるのかしら
ドログバを負傷させるし

オウンゴールで
得点王 を 狙っているし

今日は、民主党代表選挙があり
新代表に 菅さん が決まりました

しかし  樽床さんって誰?って感じで
盛り上がりは イマイチ でした

しまった
今日は 久しぶりに 

YUI について 書こうと思ったのに
こんな感じになっちゃた ドンマイ

2010年05月28日

●ディスクカーニバル

2010-05-28.jpg

タカプラ で 開催 されている
ディスクカーニバル に 行ってきました

最近は、開催されているのに気づかず
行けない事がしばしばあった

今回は、新聞で 開催の記事を見つけました
今日から3日間らしいです

久しぶり に レコードを 買った

2010-05-28-2.jpg

■ジョー・ヘンダーソン/ページ・ワン
 
 昔は、探しても、なかなか 無かったのに、
 最近 よく見かける ので、買っちゃいました

 ブルー・ボッサは、あたくしが JAZZ を 聴きはじめて
 一番最初に 好きになった曲 なつかしいわ~

■アンリ・ルノー&ヒズ・トリオ

 あたくし、最近ヨーロッパ好きなので、
 思わず買ってしまいました

 VOGUE ORIGINALシリーズは、購買意欲を
 かきたてられるのよね

■ハル・スタイン&ウォーレン・フィッツジエラルド

 ハル・スタイン? 誰ですか?
 知りませんよ 聞いた事ないですよ

 ジャケットがイイ感じなので
 買っちゃいますよ

 コレクターじゃないのに、
 コレクターっぽく見られるかもしれん ドキドキ

2010年05月18日

●ハンク・ジョーンズ氏死去

2010-05-18.jpg

今日は、ハンク・ジョーンズ氏
死去というニュースを知りました

ハデさはないけど
渋いピアノを弾いていました

「Bass on Top」は、ポール・チェンバースの
リーダーアルバムだが

「Dear Old Stockholm」好きのあたくしは、
よくこのアルバムを聴いていました

ご冥福をお祈り申し上げます

2010年05月17日

●「スイングジャーナル」休刊へ

2010-05-17.jpg

老舗ジャズ専門誌「スイングジャーナル」(スイングジャーナル社)が 6月19日発売の7月号で休刊し、 約63年の歴史に幕を下ろすことが17日、分かった。 編集部によると、広告収入の落ち込みが主な原因という。 5月20日発売の6月号で発表する。

という記事を読みました

残念

そういえば
あたくしも、10年くらい 本を購入していない

最近は、立ち読みもしていない
あたくしも 原因の一人だ

申し訳ないと思いつつ
いつの日か 復刊 できる日を待っています

2010年05月10日

●ありがとう

アオちゃんは、毎朝 「ゲゲゲの女房」
を見ながら

”ありがとぉ~ って 伝えたくて”♪って
小さな声で歌っている

あたくしは、昨日の母の日に、オカンに電話するのを忘れた
お花を送ったので まぁイイっかと思いながら

大津貴子の ありがとう を聴いている
15歳の時に作った曲らしい

”こんな温かい この場所へ生んでくれた
 たった一人の母へ ありがとう”

映画 「育子からの手紙」 の 主題歌
「ほほえみの花」 もよい曲です

名前 COON よりも 大津貴子(おおつ きこ) の方が
よいと思うんだけどなぁ・・・

2010年02月24日

●高田渡

2010-02-24.jpg

NHK教育の 人物伝 という番組で
高田渡 が 出ていたので見た

平成17年4月3日に心不全でなくなった時
享年56歳だったんだ

もう少し 上かと思っていた

ライブ後に、緊急入院して
とうとう意識が戻らなかったらしい

そのライブの模様が出てきた

かなり 衰弱して見える
辛そうだ

でも 最後まで 歌いきったらしい
すごい根性だ

「三億円強奪事件の唄」 とか 「自衛隊に入ろう」
とか見たかったのだが

出てこなかった
残念

最近  高田渡の唄を
歌う 若い人達がでてきたと言っていた

よかったよかった

2010年02月15日

● マイ・ファニー・ヴァレンタイン

昨日は、バレンタイン・デー
でした

あっ 気が付いたら マミーと子供たちから
チョコもらっていない

○| ̄|_

杏から、お友達にクッキーあげたいから
パパ一緒に、クッキー作ろう

って誘われて、
杏と一緒にクッキー作った

あたくし、もらう役割なんだけど・・・
作り手になってもうた トホホ

夜 さびしかったので、久しぶりに チェット・ベイカーの
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン 」を聴いて

しんみり

この曲 寂しげなメロディーなので、
失恋の曲かと思っていたら

熱~いラブ・ソングなんだそうな
知らなかった

まだ聴いたことない人は、聴いてみて~
アンニュイな雰囲気になりますわよ

2010年01月18日

●浅川マキ

2010-01-18.jpg

歌手の 浅川マキさん死去 というニュースを
今日の昼 知りました

浅川マキさんは、アングラ の イメージが強く
寺山修司さんに 見出された歌手 という事くらいしか知らず

あたくしの中では、 伝説の歌手 という感じ

アルバムも
「浅川マキの世界」 しか 持っていません

今日は、追悼の意味を込めて
久しぶりに、 レコードに針を 落としました

ご冥福をお祈りします

2009年11月24日

●ゴーストライター

2009-11-24.jpg

柴田淳 の 「ゴーストライター」 を
借りた

寒くなりはじめる季節には、柴田淳が聴きたくなるんだよなぁ
と思っていたら

新作コーナーにあったので
思わず手にとってしまった

相変わらず、儚いメロディーと歌声

今日は、結構楽しかったのに、

3曲目の「Love Letter」なんか
聴いていると

大丈夫だ
明日から、しっかり生きよう 

という気持ちになってしまう
どんだけ、しんみりなんだ

多分、 大ヒットしないアルバム だと思うのだが
これはこれでイイんだよなぁ

2009年09月22日

●山下 洋輔

2009-09-22.jpg

今日は、仙厳園であった 島津斉彬生誕200年記念イベント
「響彩時空」に行ってきた

お目当ては、夜7時からある 山下 洋輔 の ピアノコンサート♪

知り合いの人が 招待席 を 取ってくれたので、
お言葉に甘えて、あたくし 人生初めての 招待席で見ることに
 
1曲目 の 「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」 の演奏を始めた途端に
風が強くなり

演出かと思うくらいの 暴風になり
幻想的なライティング と ピアノの音が ドラマチック

夜風が気持ちイイ

繊細なピアノタッチ と ひじで鍵盤を鳴らす独自の奏法を
目の当たりにして

鳥肌が立ちっぱなしの1時間だった

こんなステージは、もう見れないだろうなと思うくらい
感動しました

今日は、イイ日だったなぁ

2009年09月08日

●キュリアス・クリーチャー

2009-09-08.jpg

TSUTAYAで、 エミ・マイヤー の 「キュリアス・クリーチャー」
を借りてきた

気がつけば、もう9月だ
昼間は、まだ暑いけど

朝と夜は、だいぶ涼しくなってきた

秋は、あたくしが一番好きな季節

なんか、JAZZが聴きたくなる
季節でもある

1曲目の「Room Blue」から、ちょびっとハスキーな声で、
けだるい感じがイイです

ボーナストラックってのが入っているアルバムを
よく見かける

このアルバムも9曲目に、歌詞を全部 日本語で歌っている
「君につたえたい」が入っている

あたくしは、ボーナストラックはいらないんじゃないかと
思ったり・・・する

アルバム全体 の バランスが悪くなる ような気が
するんだよなぁ

たまに、日本盤のみ ボーナストラック 3曲 も入れました
お得よ♪

ってのを見かけるけど、どうかしら

あたくし 最近 シンプル志向 で、イラナイものは削除
っていうのに凝っている

仕事でも 必要でないものは、あえて 付け加えない ってのを
心がけているんだけど

手抜きしやがってと思われているに
違いない

手抜き加減 が 難しいなぁ

イヤ 手抜きじゃなくて、
あえて 付け加えないだった

2009年07月09日

●TOKU&小沼ようすけ Duo Tour

2009-07-09.jpg

今日は、CAPARVO HALLであった
「TOKU&小沼ようすけ Duo Tour・7374」 のライブに行ってきた

さすがに、 イケメン二人 の ライブ だけに、
女性ファン が めっちゃ多かった

7~8割りのお客さんが 女性かな って感じだ

スタートは、19:30だけど、なかなか始まらない
ルーズな感じが、JAZZぽくってイイ

あたくし、始まる前に、生ビールを2杯飲む

20:00前くらいに、ライブが始まる

あたくしの横の女性ファンが、キャーカッコイイと叫ぶ
あたくし、思わず横を見る

あなたじゃないわよって感じの 冷たい目 で見られる
わかってますがな トホホ

ライブは、ホールが小さいので、生音に近い感じで
スゴクよい

TOKUの ボーカル にうっとりするのもウナズケルわ
小沼ようすけも、 ギター がうまい

あたくし、カクテルが300円なので、思わず
調子に乗って、ジン・トニック、ジン・フィズ、ジン・バックを飲んでしまった

今回は 2ステージ らしく、途中で休憩があった

二人のマイクパフォーマンスから、マイケル・ジャクソンを偲んで
マイケルの曲を演奏したり

二人とも BOØWYファン って事で、「CLOUDY HEART」の演奏をした
あたくし、鳥肌がたった

その後、TOKUが長渕のファンだって事で、「TIME GOES AROUND」を
弾き語りで歌った こちらもよかった

バラエティーに富んだ内容で、二人ともリラックスした演奏でとても
よいライブだったと思った

気がつけば、23:00前だ 長っ
久しぶりだな こんなに長いライブ

おかげて、カクテルめっちゃ飲んでしまった

明日は、多分 二日酔いじゃ

2009年06月26日

●the pillows 20周年記念

2009-06-26.jpg

TSUTAYAに行ったら、新作のコーナーに
the pillows の CDがあった

20周年記念アルバムらしい、
もうデビューしてから20年なのか早いもんだ

内容は、ベスト盤だ 新曲1曲+過去の代表曲を再レコーディング
しているらしい

1曲目に、「1989」って曲が入っている
これが新曲かしら

最近のアルバム 全然聴いてないから
よくわからん

なぜか 久しぶりに、とても聴いてみたい気持ちになり
借りてみた

あらら、この新曲の「1989」って曲が
すごくイイ

初めて、「ストレンジ カメレオン」を聴いた時の
感じを思い出す

自分の20年前のことを思い出して
ちょっと しんみりしてしまった

久しぶりに、イイ曲に出会えた よかった

あたくしが、大好きな 「ストレンジ カメレオン」
このアルバム の バージョンも 聴きやすくて よいのだが

やっぱり、ちょっと違う
何かが違う キレイな感じというか 丸くなったと言うか・・・ 

「ストレンジ カメレオン」は、このアルバムでもなく
ミスチル が カバーしたものでもなく

やっぱり、1997年の 「Please Mr. Lostman」に収録されている
ものがイイんだよなぁ

こっちの曲聴いたら
また しんみり と しちゃった

2009年05月28日

●春待ち詩

2009-05-28.jpg

オークションで、「春待ち詩」 辻香織 を こっそり買った
落札金額 1,100円

3~4年くらい前から、ずーっと入札してきたが
入札金額 1,000円だと、全く落札できなかった

今回も、どうせ落札できないだろうと思っていて、
入札(1,100円)してから、落札日まで数日あったので、すっかり忘れていた

なんと、落札されましたよメールがきた
びちくり

なかなか マニアックな作品なので、出品数は少ないし
マニアックな人が、高値で落札するので、

あたくしの手元に来る日があるのかちら
と待ち焦がれていたCDでございます

70'Sフォークの名曲をカバーした作品で、
原曲は、「 コーヒーブルース」 と 「 一本道」 しか知りません

全曲聴いてみて、やっぱり あたくしの大好きな
「コーヒーブルース」が一番よい(カワイイ)のだが、他の曲もよいです

辻香織の歌声 と 原曲とのギャップ がバッチリな感じで
あたくしは大変 お気に入り なのだが・・・

人には、オススメ しません

こっそり 聴くCD っていうコーナーを作ってから
紹介したい名作なのでございます

しかし、なんでこんな値段で売っているのかしら?
2009-05-28-2.jpg

2009年05月02日

●訃報 忌野清志郎

2009-05-02.jpg

忌野清志郎が2009年5月2日、午前0時51分に癌性リンパ管症により
58年の生涯を閉じた

とニュースで知った
びっくりした

後日のニュースで、

葬儀は、大音響で清志郎さんの歌声が流れるライブ形式の“ロック葬”
遺影の額縁はピンク色

清志郎らしい

あたくしが、清志郎の一番好きなところは、
自分に正直で、表現者として ブレないで 生きてきた ところ

あたくしが、社会人になった時の テーマソングは、「宝くじは買わない」
だった

宝くじは買わない だって僕は お金で買えないものをもらったんだ

あれから、20年の月日が経ち、最近は毎年 宝くじ を買っている
(あたくしの人生は、ブレブレだわ)


20歳くらいの時は、仕事が忙しくて
家に帰ると、寝るだけの生活

緑色のボトル ウィスキーQ(懐かしい)を飲みながら

「いい事ばかりはありゃしない」の

金が欲しくて働いて 眠るだけ

を よく聴きていた


ライブに行った時の思い出もたくさんあって イロイロ思い出してしまう
また今度 書こう

一番聴いたアルバムは、ベスト盤の「EPLP」だった
「わかってもらえるさ」 が今でも一番好きな曲だ

いつか君にも会えるね うれしい知らせを もっていってあげたいんだ

あたくしの ちぽけな人生の10代後半~20代前半の頃に、大きな影響を与えてくれた
清志郎さん ゆっくり休んで下さい

2009年04月12日

●YUI復活

2009-04-12.jpg

先週から始まった、「鋼の錬金術師」 のオープニングテーマ曲で
YUIの新曲 「again」が 聴ける

先週は見逃したので、今週は録画した
思わず、アニメも見てしまった

「again」は、6/30に発売らしい

約1年ぶりの新曲だ

この想いを 消してしまうには
まだ人生長いでしょ?

と始まる、なかなか カッコイイ曲

発売日が楽しみじゃ

2009年02月20日

●Karen’s Swingin’ Party!!

2009-02-20.jpg

TSUTAYAから、青木カレン の 「Karen’s Swingin’ Party!!」
を借りてきた

ベニー・グッドマンのスピリッツを受け継ぐ、
THE MUSIC OF BENNY GOODMAN との競演

1曲目の 「sing sing sing」 は、 これから パティーが始まるよ
ウキウキみたいな感じ が たまりません

あたくしが、1番気になってたのは、3曲目の 「LA ISLA BONITA」
この曲は マドンナ の曲の中でも 大好きな曲

とっても カッコイイ  


あれは、冬のニューヨークだった

ビッグバンドのいるお店で、 ダンスパーティ に 誘われた

グラス片手に、 金髪の美女と 踊っている



夢を見た事があります
以上

2009年01月31日

●デュクレテ・トムソンのズート・シムズ

2009-01-31.jpg

TSUTAYAで ブラブラしていたら、「デュクレテ・トムソンのズート・シムズ」
のCDを見つけてしまった

あたくし、JAZZは、基本的 に アナログ盤 を 買うことを 信条 にしている

でも たまに CD を買うこともある
ごくたまに、 レンタル することもある

(信条って何?)

だけど あたくしの大好きな ズート・シムズ だけは 「CD禁止」 「レンタル禁止」
のポリシーを貫いてきた

(アナログ盤で 初めて聴く時の 感動 を大事にする為)

20年間 このアルバムの アナログ盤 探しているけど見つからないのよ
見つかっても オークションで高額なのよ

そんなこんなで、もう我慢できん って突如 思ってしまい
レンタルしてしまった

内容の方は 予想通り 素晴らしく 何回も 何回も 聴いております
あたくしの持ってる他のアルバムと合わせて ベスト3 に入る

噂の 「パリの午後」は 感動です
思わず 目を瞑って パリの午後を思い浮かべます

(行った事がないので うまくイメージできません・・・)

最近、マミーから リビングにある レコード邪魔なんだけど・・ 掃除がしづらい・・等
苦情が出ている

レコードやめて CDにするかと思ったりしているところでございます

このCDも 1,500円なんだ 買えばよかったかなと
ちょっと後悔

レコードどうしようかな と 考え中

2009年01月16日

●「calendar~明日のヨテイ~」 Lumiere

2009-01-16.jpg

「Diary~フツウの一日~」に続く、 ルミエール第2弾 「calendar~明日のヨテイ~」
をTSUTAYAで借りた

前作も、聴いたけど
あたくしは、こちらが好き

前作は、いかにも カバーアルバム らしい感じだったが

こちらは、原曲に忠実に仕上がっております
油断して聞いていると、オリジナルかしら?って感じ

ふんわりした歌い方が とてもよい
neco★っていう 新人らしい

選曲も 絶妙です

2008年12月14日

●YUI 「MY SHORT STORIES」

2008-12-14.jpg

TSUTAYA で 「MY SHORT STORIES」 の CD を
借りてきた

毎回、 新しいアルバム が 出るたびに、言っているけど、
今までで、このアルバム が 一番イイ と思う

あたくしの一番好きな 「Jam」 が入っているし
「Understand」もよい

何といっても、インディーズ時代の 「It's happy line」 が入っているのが
ウレシイ

「It's happy line」を 初めて聴いた のは、4年前だったんだ
時が経つのは早いものだす

他の曲も イイ なぁ

あたくし、昔から A面の曲より B面の曲の方が 好きだったりしたので、
このアルバムが好きなのかしら

あれ 今 A面、B面って言わないだったけ?

でも多分、また 新しいアルバムが出たら、 このアルバムが
一番イイと言うんだろうな

2008年12月09日

●城南海 「ウタアシビ」

2008-12-09.jpg

城南海 の ライブ に 行ってきました

会場は、満席で、立ち見の人も多く
大盛況です

客層は、若い方から、中高年、親子、オッサン
様々でした

しっとりとしたライブで、スタンディングなし 手拍子なし

久しぶりです
こんな ゆったりとしたライブ

最近のライブは、最初から総立ちみたいなのが多いので
新鮮

途中のMCで、涙ぐむ場面もあり、初々しいライブでした

バンド編成で、音もしっかりしていて、歌声もスバラシく
大変よいライブだと思う

あたくしは、3曲目くらいに歌った曲がよいと思ったが
曲名がわからず

やはり、最後に歌った 「アイツムギ」が お客さんの反応もよく
素晴らしかった

2009年1月7日のデビューに向けて、着々と準備が整っている感じ
がんばれ~

2008年12月03日

●樋口宗孝

”LOUDNESSのドラマー樋口宗孝さん(49)が30日、死去した”
というニュースを見ました

まだ、40代だというのに、早すぎます
最近 LOUDNESSは、オリジナルメンバーになって

精力的に活動しているようだったので、
残念

あたくしは、デビューアルバムの 『THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜』で
かなりの衝撃を受けました

その後、あんなに衝撃を受けた アルバム に出合っておりません

数日、ユーチューブで ラウドネスの曲をいろいろ聴きました
1980年代に聴いていて、その後 今まで全く聴いていなかったので、

最近の映像を見て ビックリした
新原さんが オッチャンになっている

人の事は 言えません  
あたくしも十分過ぎるくらいに オッチャンになってしまってました(鏡を見た)

いろいろ 見ていたら
あら ビックリ!

B’zの稲葉さんが、LOUDNESSのコピーバンドしている
映像があった

みんな、格好が貧相です
とてもロッカーには見えません

でも、とても演奏が上手

稲葉さんの   声がのびてますねー   高いですねー
声に若さがあります

やっぱり、素人の頃から スゴかったのね

2008年12月01日

●城南海のドキュメント番組

2008-12-01.jpg

録画していた 「城南海~女性シンガーデビューへの軌跡~」 
を見た

メジャーデビューが近づいてきたと思ったら
なんと ドキュメント番組が作られたとの事

深夜とはいえ、メジャーデビュー前に、ドキュメンタリー番組 が 放送されるとはスゴイ
びちくり

やさしい歌声もよいが、「キズキミナミ」 という名前 が カッコイイ
と思ってた

放送を見て、イメージ通りの人だと思った
おっとりしている 芯が強い 天才肌

これから、メジャーデビューだというのに、
落ち着いている

歌っている時は、本当に18歳かと思う
でも普段の姿は、やっぱり18歳なのねと思う

デビューは、2009年1月7日らしい
デビューシングル 「アイツムギ」 作詞・作曲を川村結花

がんばって欲しいなぁ

2008年11月21日

●ひとヒナタ

2008-11-21.jpg

TSUTAYAで、熊木杏里の最新アルバム
「ひとヒナタ」を借りてきた

最近よく、TVから熊木杏里の曲が流れてくるなぁ
と思っていたら

このアルバムの
ほとんどの曲が タイアップ曲 だった

一通り聴いてみて、やっぱり タイアップに
ぴったりと思った

しっとりした曲が多いので、映像にマッチするんだと思う

しかし
なぜ 「夏休み」が、入っているんだ と思ったら

ボーナストラックって書いてあった

なるほど ボーナスらしい

ところで、あたくしの会社
ボーナスでるのかしら?

心配でございます

2008年11月12日

●『MY SHORT STORIES』の発売日

2008-11-12.jpg

今日は、YUIのアルバム『MY SHORT STORIES』
の発売日でした

買いたかったけど、お金がない
TSUTAYAレンタル待ち

今月は、無線ルータを買ったり
自転車の 後ろタイヤがパンク して、チャリンコ屋さんに持っていったら

タイヤごと換えないとダメよ
と言われ タイヤ換えたら 3,800円だった

昨日は、 前タイヤがパンク して、またチャリンコ屋さんに持っていったら

タイヤごと換えないとダメよ
と言われ イヤイヤ と言って パンク修理のみした 1,000円だった

そろそろ 新しいチャリンコ買う時期なのかも

今月は、アオの七五三 と 会社の人の結婚式 と 車検
がある  お金が沢山かかる 

はやく来い来い
定額給付金

世間では、拒否します っていう人がいるけど
あたくしは、大歓迎でございます

YUIは、このアルバム発売後、休業するらしい

「公の活動はお休みして、また来年に向けて制作活動に専念しようと思います。」
ってコメントを1ヶ月くらい前に出してたので、休業するのかちら?

2008年08月26日

●Sweet Vacation メジャーデビュー

2008-08-26-0.jpg

Sweet Vacationが、ついに メジャーデビューしました
「I miss you -ep-」 が 2008.8.20 に 発売されました

CD屋さんに行ったら、ポップ広告があった
MAYちゃんが、カワユイ

2008-08-26.jpg

思わず、買ってしまいました
CD+DVD 2,000円

Sweet Vacationは、音楽SNSサイト 「MySpace」 で、人気があり
大注目していました

しかし、あたくしの あまり得意なジャンルでない ハウス

ハウスってなんじゃ 
テクノ と どこがちがうんじゃ

ピコピコ言ってるから、同じなのか?

あたくしが、中学生の頃に、YMOが大流行したので、
とりあえず、テクノは聴いていた

高校生になっても、ヒカシュー とか プラスチックス とか
たまに、聴いていた

もちろん、髪型は テクノカットで

しかし、ピコピコに イマイチ馴染めず
フェードアウトしていった 当然、ヒップホップもいまだに馴染めず

Sweet Vacationを
半年くらい前に聞いた時は、新しいような古いような

なんか イマイチだな
と思っていたら

メジャーデビューするというじゃない

あらためて、毎日のように 「MySpace」 で聴いていたら
ピコピコが心地よくなってきた

イカン
なんか中毒性がある感じ

初めて、スライ&ロビー を聴いた感じに 似ている
ハマってしまいました

CD買ったら、うちわ と ポストカード が付いてきた

2008-08-26-2.jpg

アルバイトの店員さんが、うちわ を 探していて、なかなか 出してくれないので
ちょっと 恥ずかしかった

他の店員さん と 後ろに並んでいるお客さん が
この オヤジ うちわ イルのかよって感じで、見ているようで・・・

DVDは、2曲だけ
「I MISS YOU」 と あたくしが大好きな、シンディーローパーのカバー曲
映画「グーニーズ」の主題歌が入っている

楽しみにしていたら、 「MySpace」 で見たのと同じだった
がつくし

メジャーデビューしたので、かなり売れると思うんだけど
どうかちら

2008年07月15日

●AccuJazz.com

2008-07-15.jpg

最近よく、JAZZ専門のネットラジオ
AccuJazz.com を聴いています

top画面下の AccuJazz Main Channel をクリックするだけ

Piano Jazz とか Saxophone Jazz とか Guitar Jazz とか
Vocal Jazz とか いろいろな

カテゴリーからも選択できます

ずーっと聴いていても、同じ曲がかかりません
不思議だ

古い曲だけじゃなく 新しい曲もよくかかります
演奏中の曲は、アルバムジャケット に アマゾン へのリンクが貼ってあります

こりゃ便利だわ

これじゃ CD買わなくてもイイじゃん
と思ったり

でも、 カッコイイ曲がかかってると
フムフム イイ曲じゃ CD欲しい 欲しい

となったり
複雑でございます

悩んでいるのが、寝る時 聴いているのだが
あっ イイ曲と思って ディスプレイの電源を入れて、CDジャケットを確認

さぁ 寝ましょう
あっ また イイ曲 

って感じで、なかなか寝れません

また CDじゃないので、そのまま寝てしまうと
朝起きても JAZZが流れっぱなし の時もしばしば トホホ

どうしましょ

2008年06月18日

●「トマトジュース」 辻カオリ

2008-06-18.jpg

Yahoo!オークション にて 落札 した

辻カオリ の インディーズデビューアルバム
現在は、廃盤になっていて、なかなか手に入らない

定価は、1,000円だが、 中古CD屋さんでは、2,000円以上
で売ってるところもある

4~5年前から、ライフワークのように、出品をチェックして
やっと落札できた

めったに、出品されないので、入札は数回しかしていないが、
いつも落札できなかった

ついに今回 入札金額 500円 + 送料 100円で
落札できた

よかったぁ~  

現在は、辻香織になっている
メジャーデビュー曲は、高田渡の 「コーヒーブルース」

Hey!Hey!Hey! にも出演して、こりゃ 売れるナ
と思ったのだが

今のところ 売れてませんなぁ どうしてかしら?

小さい女の子(童顔)が、ギター抱えて、フォークソングのカバー曲を歌う

あたくしのツボ

完全に ツボに はまったのでした

「トマトジュース」は、5曲入り の マキシ・シングル
矢野顕子 の 「ごはんができたよ」 以外は、全て、本人が作詞作曲している

1曲目 の トマトジュースは、 失恋した女の子の気持ちを歌った曲

もういいよ  もういいよ

私のことは  もう見つめなくていいよ

あなたは あなたの 空 へ飛んでいっていいんだよ

おっちゃんの あたくしには、全く 関係ない
シチュエーションなんだけど

いいんだもんね
歌声が カワイくて 癒される

5曲目なんか 「オレンジ色のワンピース」
だもんね

欲しかった物が、手に入ると 
何か脱力感がある

車 とか パソコン とかも 同じだけど
欲しい物を 買う前が 一番楽しい のよね

カタログ を 見ている時のほうが、買った時より
楽しいのは なんでだろう?

2008年06月12日

●「SONGS」 石川セリ

2008-06-11.jpg

「SONGS」に、石川セリ が出演しました

石川セリとは、世代が違うので、リアルタイムでは、歌を聞いたことがなく
ほとんど、先に カバー曲を聞いて、その後に オリジナル を聞いている感じ

TVで、久しぶりに見ました
相変わらず、妖艶な感じでございました


1曲目は、「ムーンライトサーファー」
かなり前、かとうれいこ が カバーして歌っていました
(知ってるかしら?)


2曲目は、「SEXY」
この曲は、10代の頃に、ラジオから流れてきて、知った

歌詞を聞いて、なんか大人の曲   子供のあたくしには、まだ早いと感じた
事を思い出す

歌詞のイメージから、てっきり女の人が作った曲だと思っていたら
下田逸郎さんが作った曲だった

YouTubeで、下田逸郎さんが歌っている「SEXY」を見たことが
あるけど  こちらも、とてもイイ


3曲目は、「八月の濡れた砂」
デビュー曲

甲斐よしひろ も カバーしている
よい曲です


4曲目は、「ダンスはうまく踊れない」
高樹澪 が カバーして、ヒットしました

ウィキペディアに

井上陽水が妻となる石川セリと付き合い始めの頃、 気を引くために目の前で30分ほどで作ってプレゼントした曲

って書いてありました


5曲目は、「ひまわり」
23年ぶりの新曲らしい


石川セリを見て

とにかく、今日は なつかしい 気分になりました

ちょっと前に、病気をしたらしいけど
元気になったみたいだ

よかった よかった

あたくしも  ガンバろうっと

2008年05月31日

●ディスク★カーニバル

2008-05-31.jpg

タカプラで 開催されている 「ディスク★カーニバル」
に行ってきた

久しぶりに、沢山の JAZZのレコードを 見た
最近、鹿児島の中古レコード屋さんでは、

JAZZコーナーが ちょびっと になっています
また、いつ行っても 品代わりがしない印象

今回の 「ディスク★カーニバル」 は、人も多くて
ちょっぴり 熱気 があって うれしくなった

さて、今回買ったレコードは、2枚
(お金がなかったので、10枚セレクトした中から 泣く泣く)

1枚目は、
「Belonging」  Keith Jarrett with Jan Garbarek

2008-05-31-2.jpg

ヤン・ガルバレクと競演しているので、いつか買おうと思って
なかなか買わなかったレコード

普段はあまり聴かない、キース・ジャレットなのだが
たまに すごく聴きたくなる時があります

ECMは録音がよいです
2曲目の Blossom は美しい曲で、 うっとり



2枚目は、
「The First & Last Words」  Jazz Couriers

2008-05-31-3.jpg

レコードジャケットは、どこかで見たことがあるけど
テナー・サックス奏者、タビー・ヘイズ、ロニー・スコットの2人が

フィーチャリングされてるらしい
知らんなぁ・・・・

だけど、曲目みたら

Easy To Love
Whisper Not
Autumn Leaves
Yesterdays

おなじみの曲がずらり

しかも ジャケットが カッコイイ し 1959年リリースだし、
これで イマイチ の ハズがない と思い買った

やっぱり、想像通りの 熱演で素晴らしいです

インターネットで調べたら、英国ジャズ史上最も注目すべきグループだった



ヤン・ガルバレクも ノルウェーの人だし

今日は、ヨーロッパな 雰囲気で、レコード鑑賞しました

2008-05-31-4.jpg

幸せな気分でございます

2008年05月16日

●多和田えみ の CD借りた

2008-05-16.jpg

TSUTAYAで、多和田えみ の 1stアルバム「Naturally」
を借りた

アミューズが 彼女のための新音楽ブランド<techesko(テチェスコ)>を立ち上げ、 今後、彼女から派生するすべての商品をこのブランド名で発売していく

って言うくらいの
大型新人らしい

風味堂のカバー「ゆらゆら」 が レゲエ調で 気持ちよい
沖縄インディーズ・チャート1位に輝いた「ネガイノソラ」もよいですねぇ

最近、ブレイクしている Superfly と 

2008-05-16-2.jpg

見た目 が カブッている
気もするのだが・・・



この前(5/13)は、ミューFMに、ゲストで来たので
AMUスタジオに、見に行こうと思ったら

仕事のトラブルで、行けなかった

最近、用事がある時は、必ず トラブルが発生する
気がする

気のせいか・・・・

2008年04月28日

●「I Loved Yesterday」を借りた

2008-04-28.jpg

TSUTAYAで、YUIの 最新アルバム
「I Loved Yesterday」 を借りた

4/9に発売されたので、入荷する日は
まだか、まだか と 毎日 TSUTAYA に通った

聴き慣れた 5曲と
 シングルの 「My Generation」、「LOVE & TRUTH」、「Namidairo」の3曲と、
 タイアップの グリコCM「Laugh away」、めざにゅ~のテーマソング「OH YEAH」の2曲

初めて聴いた 8曲

初めて聴いた曲もよい曲があり、とてもよいアルバム
だと思うのだが、 ちょっと曲数 が 多い かなぁ と 思ったり・・・

(オッチャン 曲数が多いと 疲れる タイプらしい)

あと、残念なのは、
 「My Generation」 の カップリング曲 「Understand」
 と
 「LOVE & TRUTH」 の カップリング曲 「Jam」

は是非 入れて欲しかった

特に、あたくしが一番好きな曲 「Jam」
が入っていないのは、残念



今朝、 めざましTV 見てたら

YUI の 生演奏 があった

2008-04-28-2.jpg

めざましTV ファン で
よかったぁ~

2008年04月24日

●バンド再結成について

2008-04-24.jpg

最近、バンド再結成のニュースをよく
耳にする

エリカ様も見に行った 「レッド・ツェッペリン」
うらやましいなぁ 高城 剛 (あたくしよりも年上なのに・・)

「ポリス」

 とか

木村カエラ を 迎えて 「サディスティック・ミカ・バンド」

 とか

この前、 X JAPAN も 再結成してました

他にも、再結成するバンドが 沢山ある



どうして、再結成するのでしょう?

あたくしは、最近まで 当時のエネルギーが 再結成して
あるはずがないので、再結成は反対派だったのだが

再結成したバンド を 初めて聴く人 もいるだろうし
昔から知ってる人は、同窓会みたいな感じで懐かしいし

再結成 賛成派 になりました



あたくしが、高校生だった頃に行った
「レッド・ツェッペリン」 熱狂のライブ

フィルムコンサート は、 映画館(天文館の松竹高島) で
あったんだよなぁ 

キャー ジミー・ペイジ かっこイイ
って女子高生のように

映画館で、 熱狂 したのを覚えています

アバ も 同時上映だったんだ
こちらは、全く覚えていない

2008年04月15日

●LOUDNESS・樋口、肝細胞がん治療のため活動休止

2008-04-15.jpg

実家から、 持って帰って来た
いらない物なんだけど、捨てれない物 を 整理していたら

1985年に行った、ラウドネスの コンサートチケット が出てきた

懐かしいしー
って思っていたら

”LOUDNESS・樋口、肝細胞がん治療のため活動休止”
のニュース を WEBサイトで見つけた

高校生だった頃に行ったコンサートで、樋口宗孝の生演奏を体験して
なんじゃ このドラム

ドコ ドコ ドコ ドコ 早すぎる
何がなんだか わからん

とにかく ぶっ飛んだ \(◎∠◎)/ 記憶がございます

ラウドネス、今年で結成27年を迎えるらしい
(スゴイ まだやってたのね)

毎回、書いているが あたくしも オッサン になる訳です



病気を克服して、早く元気になる事を祈っています

2008年03月26日

●春 ~spring~

この曲 が 聴きたくなる季節 になりました

毎年、春になると 思わず聴いてしまいます



Hysteric Blue 解散後の Tamaさんは、
The Screaming Frogs と いうバンドで活動しております

メンバーが豪華
Tama:Vocal
若菜拓馬:Guitar
佐久間正英:Bass & Key
屋敷豪太:Drums

最近、MySpace に 「oneway」 の ライヴバージョンがアップされていました

2ndアルバムから、もうすぐ3年経つので、
そろそろ 3ndアルバムが出てもよい頃なのだが・・・

2008年03月09日

●福井静 ミニライブ

2008-03-09.jpg

マミーが風邪をひいているので、
杏 と アオ を連れて イオン へ 行った

風の広場で、福井静 の ミニライブ があったので
見に行った

演奏曲は、こんな感じでした

1.素顔
2.ホームタウン
3.部屋
4.哀しみのメモリー
5.ナチュラル



1曲目は、 マジオドライバーズスクール鹿児島 の TVCM で
流れている曲 「素顔」 なので、お客さんの反応も一番よかった

2曲目の、「ホームタウン」も 鹿児島 の 風景が思い浮かぶ
鹿児島のライブでは、欠かせない曲

3曲目 と 4曲目 は、しっとりした曲(しんみり?)です
あたくしが聴いたライブでは、「哀しみのメモリー」を必ず歌うので

1stシングルだし、本人 も 思い入れのある曲 なのかな?

5曲目は、初めて聴きました
「ナチュラル」

一番新しい シングル の カップリング曲
よい曲でした



あたくしは、楽しんでいたのだけれど

杏は、 どこか 遊びに行きたかったらしく
1曲目が始まって、30秒くらいしたら

杏    「パパ このお歌 まだ 終わらないの?」

あたくし 「今、始まったばかりじゃ」
      「終わるかい」
      「まだまだじゃ」

杏    「じゃ あと いくつ数えたら終わるの?」

あたくし 「・・・・・・・」



アオちゃんは、あたくしが 抱っこ してたら
眠くなったらしく

こくり こくり している

お客さんが、拍手したら その音で 目が覚めて
自分も 目一杯 拍手している

また こくり こくり

最後まで、その繰り返し



杏に お歌 どうだった?
って聞いたら

1曲目 と 2曲目 が 良かった との事
(6歳児の貴重な意見)

後の曲は、ちょっと・・・・ だって

軽快 な リズム がある曲のほうが好きみたい
バラードは、まだまだ早いようです

シンガーソングライター を 目指している
杏選手 の 貴重な体験 になればと思っているのだが

何かを感じたのだろうか・・・

2008年03月01日

●デアゴスティーニ

2008-03-01.jpg

デアゴスティーニから
CD付マガジンシリーズ 『隔週刊 クール・ジャズ・コレクション』

が発売されている

創刊号は、マイルス・デイヴィス
通常価格 1,190(税込) のところを 特別定価:490円(税込)

いつも TVCM の デアゴスティーニ♪ 創刊号は、○○○円♪
に乗せられて、いろいろなシリーズの創刊号だけ買ってしまう

今回は 慎重に 行かねばと思い
本屋さんで 10分 悩んだあげく 買わなかった


本を 手に取ると かなり厚かったので、 読み物ページが多い
と思ったら 上げ底で 少なかった

毎号 CDが付いてくる
今回は、以下の 5曲 が収録されている

 いつか王子様が
 マイ・ファニー・ヴァレンタイン
 オン・グリーン・ドルフィン・ストリート
 ラウンド・ミッドナイト
 死刑台のエレベーターのテーマ

んーなかなか よい選曲
買ったほうがよいのか?

レコードでは持ってるけど CDで持ってないので
これは 買ったほうがよいのか?

イヤイヤ 創刊号 を買ってしまうと
次々に買ってしまう恐れが・・・・

なんたって、次号は、あたくしの大好きな ビル・エヴァンス
だし・・・・

「枯葉」 が 入ってたら
絶対買ったのに

とか
いろいろ 考えているうちに 買わずに 帰ってきてしまった

んーー
やっぱり 買おうかな 

今だに 迷っている
トホホ

2008年02月23日

●SONGS 甲斐よしひろ

2008-02-22.jpg

今日は、マミーと子供たちが
実家に帰ったので

久しぶりに、自由だぁ~

飲んだ後は、ついつい
コンビニ に 寄って いろいろ 買ってしまう



さて、先日録画しておいた、SONGS を見た
甲斐よしひろ が 裏切りの街角~安奈

を唄う

感動でございます
しかし、残念なことに、飲みすぎて眠い

2008-02-22-2.jpg



その後、普段は全く見ないが
うじきつよし が出たので 「幸せって何だっけ」を見た

あたくしが中学生の時は、「甲斐バンド」漬け
高校生の時は、「子供ばんど」漬け

の日々を送っていたので

この2人は、今でも 特別な 存在でございます

残念ながら、うじきつよし は 現在 バンド活動をしていない

甲斐よしひろ は 今でも バンド 活動をしていて、
カバーアルバムを出している事も知っている

でも 昔のような、 甲斐よしひろ しか 表現できない
メロディ メッセージを 今の 若い人にも

伝えて欲しい  と思う

時代を駆けてた  ロック魂  が感じられて 
本当に、カッコよかったんだよな~

2008年01月22日

●「Truthful」 伊藤サチコ

2008-01-22.jpg

昨年の11月に、 伊藤サチコ のアルバムが 2年振り に、発売された

通販 および ライブ会場 での 限定販売 だったのに
いつの間にか、AMAZON でも 買えるようになっていたので

思わず、インクジェットプリンタ の インク と 一緒に
こっそり買った

全5曲 全て、ピアノの弾き語り

あたくし 昔から 
ピアノの弾き語りアルバムを 待ち望んでた

全曲 シンプルで とてもよい

最近は、寝る時に 必ず 聴いている

毎日 聴いているので、たまに 聴かずに寝ようとしたら
眠れない

5曲目の 「眠りの歌」 が 始まると
眠くなり

最後の good night で 
くかっー って 寝てしまいます

恐るべし
「眠りの歌」

「尊敬する君へ」 も よい曲だす

2008年01月10日

●きらりん☆ランド

2008-01-10.jpg


TSUTAYAで、きらりん☆ランド/月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。)
を借りてきた

杏こが、
「きらりん☆レボリューション」の TV が大好きだと 言っていたので

よかれと思い、借りてきたのだが

もう パパ
杏は、 セーラームーンの方が よかったのに!

と ご機嫌 ナナメ

乙女心は ムズカシイ なぁ



最近の モーニング娘。 は
何人いるのか  どんな人がいるのか サッパリ わからん

あたくしの モーニング娘。
お気に入りは

阿部なつみ  → 石川梨華 → 亀井絵里

となっています



どうでもよい 情報でした

2007年11月09日

●月に願いを

今日は、TSUTAYAに、CDを借りに行った

最近、 チャラ チャラ した音楽ばかり
聴いているので、

ガツンとした、男の歌を聴きたくなり

男唄/木村充揮×近藤房之助
を借りようと思って、探すケド ない ない ない



石原江里子 の 2st アルバム「月に願いを」
を借りた

2~3年くらい前の

TBSの「ブロードキャスター」のオープニング曲 「I Could Have Danced All Night」 と
エンディング 「What A WonderfullWorld」 が収録されている

歌声が優しく、上品で、
ピアノも イイ 感じ

石原江里子さんは、ロンドン在住なので、
ビートルズの 「And I LOVE Him(Her)」 も入っていました

アルバムの選曲も、あたくし好みで、
バックの 演奏 も、すごく まとまって いて

かなりの オススメ アルバム でございます



あー
下手こいた

今日、TSUTAYAに行ったのは、
携帯のオンラインクーポン(レンタル半額) が あったから

だったのに、カウンターで会計する時、すっかり忘れていて
普通に、お金 払ってもーた

_| ̄|○

2007年10月16日

●伊藤サチコ

2007-10-16.jpg

伊藤サチコ の デビューアルバム 「さようなら、木」
をYahoo!オークションで購入

落札金額 1,200円

「さようなら、木」は、5年くらい前の作品なのだが

ふと夜中に、
どうしても、聴きたくなったので、オークションで入札してしまった

(TSUTAYAに、レンタルCD置いてないのよ トホホ)

アルバムに入っている曲で、知っている曲は、
「宿題」 と 「心の扉」 だけだったが、

全体的に、サビシイ曲が多くて
コレコレ

こんな感じを求めていたのよ

このサビシイ感じが心地よい

あたしゃ
疲れているのかのぉ

2007年08月23日

●富樫雅彦さん死去

2007-08-23-2.jpg

富樫雅彦さん死去 を インターネット の ニュース で知った

先日は、マックス・ローチさんが亡くなったばかりなのに、
偉大なドラマーが、また亡くなりました

心不全で死去  67歳だったとの事
ご冥福をお祈りします

富樫雅彦さんは、1969年には事故で車いす生活を余儀なくされ
その後は独自のドラムセットで演奏を続けた 凄い人です

あたくし、フリージャズは、ちょいと 苦手なので、
富樫雅彦さんの参加レコードは、

佐藤允彦トリオの「パラジウム」でしか聴いたことはないが、
最近は全く聴いていないので、

今度じっくり 聴いてみよう と思う

2007年08月17日

●マックス・ローチさん死去

2007-08-17.jpg

ジャズドラムの 巨匠  マックス・ローチ さんが 死去 したと
今日ニュースで知った

享年 83歳だった
死因は明らかにされていないとの事

ご冥福をお祈りします

マックス・ローチは、たくさんの 名盤 と呼ばれる作品に
参加している

「ジャズ・アット・マッセイ・ホール・アンド・モア」
「サキコロ」
「ナウズ・ザ・タイム」
「クリフォード・ブラウン・アンド・マックス・ローチ」
などなど、まだまだ・・沢山  

あたくしが一番聴いているのは、ソニー・クラーク・トリオ(タイム盤)だ
多分

マックス・ローチの淡々としたドラミングが素晴らしい 
派手さがなくて、職人ちっくな所がよい

「限りなきドラム」 ってアルバム
長年、あたくしの 購入リスト に入ってるのだが、なかなか買うタイミングがなく

今日に至っている

だって、 ドラムソロだけ の曲があるっていうじゃない
曲として成り立つのか?って

ずーっと思ってって、なかなか買わないで過ごしてきたが
やっと、最近、買いたいと思うようになってきた

今日も、会社を早く出て、アミュプラザの 廃盤レコード&CD掘出市 に
行こうと思っていたが、残業で遅くなった為、断念した

8/20までで終わりなのだ
行けるかな?

2007年07月28日

●七月の友だち

2007-07-28.jpg

今日は、TSUTAYAで、 7/25 に 発売されたばかりの、
「七月の友だち」 熊木杏里 を借りてきた

1 七月の友だち
2 ゴールネット
3 朝日の誓い

が収録されている
MAXI Single っていうのかな?

熊木杏里の イイ とこは、

淡々とした歌い方が イイ

何回も聴きたくなる とこ が イイ

何かしながら 聴いていると
あれ? もう終わったのか  いつの間に終わったんだ? といつも思う

耳に残らない (いい意味で)

あたくしは、最初に聴いたときに、メロディーがすーっと入ってきて
イイ曲だなーって思う曲より

熊木杏里のように、何回も何回も聴いて、
あっ この曲イイな って思う曲が好きだ



夜、TVで、サッカーやってた
アジアカップ の 3位決定戦で、韓国と対戦

見ていて疲れた
また、シュート打たんかい と愚痴りながら応援

2曲目に、 ゴールネットって曲があるけど、
日本代表がゴールネットを揺らすことはなかった  _l ̄l○

結局、PK戦で負けた

韓国は、退場者がでて、ピッチ上は、10人だったし、
監督とコーチが退場になって、大変だった

なのに、日本は勝てないとは、トホホ



大山百合香 「夏のしずく」 も借りた
こちらも、シングル
2007-07-28-2.jpg

大山百合香は、透明な歌声で、夏のイメージがある
雲ひとつない、青空を想像してしまう

熊木杏里と対象的な感じ

どちらも、よいです

2007年07月24日

●LOVE&TRUTH

2007-07-24.jpg

YUI の新曲 LOVE&TRUTH (2007.09発売) は、沢尻エリカ主演の映画
「クローズド・ノート」の 主題歌です

ちょっと聴いてみたら、ちょっぴり せつなくて イイ感じ じゃないの
「Rolling star」 も 「My Generation 」 も 大好きだけどね

YUIは、荒削りなとこが あたくし的には、魅力なんだけど、今回はアレンジが
ちゃかり している感じ

最近の YUIは、出す曲 出す曲 ヒットして
ヒットし過ぎのような・・・・  

応援している あたくし としては、応援の しがい  がなくなってきたのが
ちょっと残念な今日この頃です

あたくしが応援している姿を見て
杏こは、カラオケで、「CHE.R.RY」を歌えるようになりました
(サビのとこだけ)

親の背中を見て育つ とは この事なのか



さて、もうちょっと 売れて欲しい と 思っている
”しばじゅん”(柴田淳)

ニューシングルリリース決定!!(2007.9.12 リリース)
「カラフル」

楽しみ~

と思っていたら、ドラマに出るらしい
ビックリ!

●土曜プレミアム
“千の風になって”ドラマスペシャル第2弾
『ゾウのはな子』に出演!【NEW】

<2007年8月4日(土)21時~23時10分放送>

絶対、見なくちゃ

2007年07月05日

●眠れない 辻香織を探す

2007-07-05.jpg

アオが、夜中の3時に、ギャー子になったので、起きて
よしよし ってやって、やっと寝たので、

あたくしも、寝ようとしたのだが、まったく寝れない
もうすぐ、朝になりそう

こんな時は、YouTube で 最近の あたくしの 超お気に入りの
辻香織ちゃんの 「サルビアの花」 と 「コーヒーブルース」

の動画を見て、和むのが マイ・ブーム

大変だ  ない   ない    ない
あたくしの お気に入りの 辻香織ちゃんの 「サルビアの花」 と 「コーヒーブルース」

が無くなっている 削除されたのか?
ショック  _l ̄l○

「サルビアの花」の本家 早川義夫 バージョンは、あるんだけど・・・
「コーヒーブルース」の本家 高田渡バージョンは、あるんだけど・・・

「サルビアの花」は、甲斐よしひろの 「翼あるもの」を聴いて、知った曲
とても気に入って、当時、毎日毎日聴いていた

「コーヒーブルース」は、フォークの大御所、高田渡が37年前に作った曲
そして、辻香織ちゃんの メジャーデビュー曲

辻香織ちゃんは、26才くらいなんだけど、昔懐かしい フォーク っぽい感じ
がする所がとてもよい

最大の魅力は、あまったるい歌声(アニメ声) 賛否両論になること間違いなし
しかし、あたくしは、この キュートなアニメ声に メロメロなのです

たとえて言うならば

中尾彬 が 西田ひかる を 見守るような・・・
三浦理恵子 が ミニスカ で TV に出ると 思わず 身をのりだすような・・・

そんな感じです
(アレ なんか いやらしい感じ になってないか)

荒井由実「曇り空」、吉田美奈子「扉の冬」、ジャックス「君をさらって」、
金延幸子「時にまかせて」、五輪真弓の「少女」、細野晴臣の「冬越え」などが入っている
カバーアルバム 「春待ち詩(うた)」 も出してる 

あたくし、学生の頃は、オレは ロック しか聴かないぜ フォーク って かったりーな
って感じでいたのだ(表向きは) でも実は、フォークが大好きで

こっそり、吉田拓郎、松山千春、井上陽水なんかを好んで聴いていた
さらに、こっそり、友達に バレない ように、さだまさし とか アリス とか NSP とかもよく聴いていた

あたくしの初めて買ったレコードは、小学校6年生の時に買った、甲斐バンド の 「感触(タッチ)」
なのだが

実は、こっそり 岸田智史 の 「きみの朝」 も この時、一緒に買ったことを隠していた

岸田智史って フォークなのか?
あれ? 今は、岸田敏志に漢字が変わっている

ギャー 大変だ
外が 明るくなっている もうすぐ 6時だ

寝れなかった  がつくし 

2007年05月26日

●たむらぱん

2007-05-26.jpg

たむらぱん の 『ハロウ』 ¥2000(税込・送料込)
を インターネットで買った

インディーズなので、インターネットでしか買えない?

インターネットから注文したら
なんと 香港 から AIR MAIL で 届いた

たむらぱん 『ハロウ』 を 知ったのは、MYSPACE(アメリカの巨大SNS)
が日本に上陸して

いろいろ宣伝している時に、MYSPACEで、たむらぱん を知った
MYSPACEは、日本でサービスする前は、mixi を抜いて 国内最大のSNSになると言っていたが

かなり苦戦している模様
月間PVは、mixi と比べて の100分の1以下なんだって
(昨日の ITmedia News に出ていた)

たむらぱん の MYSPACEで、「回転木馬」の PV を 見て
お お おっ と思った

久しぶりに、 グッ っと くる くる くる 感じ

セルフプロデュースで、アートワークも自分でやって
才能が アフレテイル 感じがした

でも 矢野顕子 みたいに、メロディが耳に残る感じがして
今のあたくしには、あんまりお気に入りではなかったのだが

最近、また聴いて、やっぱり 気になったので
CD買った

聴いた感じは、洗礼されていない感じで、
手作り感アフレル 素晴らしい13曲

どの曲も メロディーもよいが、歌詞もよい
等身大な感じでござる うむ ふむ と歌詞カードを何回も見た

やっぱり、一番最初に聴いた 「回転木馬」がイイナー

宛てもなく漂ってる空は意外と不自由でした
空は違う所から見てみたら昨日とは違う顔をしていた
明日は新しい所からあたしを見てみよう
色づけたあたしを見ていつか笑えるでしょう
(回転木馬より抜粋)

PVが素敵なのよ ほのぼの として
たむらぱん myspace



今月は、久しぶりに、お小遣い0円 宣言 が発令された為
まったく お金 がない

CDのお金、 ジャパンネット銀行 から こっそり 振り込んだけど
バレナイか心配だ

 

2007年04月25日

●福井静 インストアライブ

2007-04-24.jpg

今日は、TSUTAYA甲南通り店で行われた、福井静のインストアライブに行った
(なんで、写真がこんなに ボヤけて いるのかしら? _l ̄l○)

福井静は、鹿児島実業高校出身のシンガーソングライターです

エフエム鹿児島では、「福井静のナチュラルミュージックボックス」
(金) 21:30-21:55 もやっています

ラジオでは、

こ ん ば ん は ~

ふ く い  し ず か で す。

って感じで、すご~く ゆっくりと しゃべる のです

今日のライブでも

こ ん に ち は ~

ふ く い し ず か で す

って、ラジオ と いっしょだ と思った

今日は、3曲演奏した
多分、「ホームタウン」、「ありがとう」、「哀しみのメモリー」

どの曲も 歌のエネルギーが 心に届く とても よい曲でした
「ホームタウン」は、いい曲ですねー

生歌は、初めて聴いたので
癒し系の曲が好きな、あたくしは、とても癒されました

ファーストアルバム 「短編」 を 購入しました

あたくしは、「マチ」 と 「哀しみのメモリー」って曲が好きです
「君が消えてしまわないように」もいいですねー

これからも、 ガンバッテ 全国区 になってもらいたいと思う
ガンバレー

2007-04-24-2.jpg

サイン と 握手 も してもらった

2007年04月04日

●YUI 2nd ALBUM 発売

2007-04-04.jpg

本日、2007年4月4日 YUI の 2nd ALBUM
「CAN'T BUY MY LOVE」が発売された

とりあえず、YUI official Web site で全曲試聴した
前作と異なり、ロック色が強くなった感じ

デビュー当初から、アコースティックギターのイメージが強かったのだが、
シングル 「Rolling star」 を聴いて、ロックな感じも結構イイナと思っていた

先日、20歳になったらしい
ミュージシャンとして、今一番勢いがある時じゃなかろーか

怖いものないもんね って感じで、
エネルギーを感じる

全曲早く、フルで聴きたいなぁ
TSUTAYA待ち

2007年04月02日

●Saya のCD借りた

2007-04-02.jpg

TSUTAYAで Saya の 「Bloom」 を借りてきた

Saya は、サンフランシスコ在住のピアニスト

ピアノが繊細で、とってもよい感じ
サンフランシスコのせいか、さわやかで、

お昼下がりのBGMにピッタリな感じです

収録曲も、ビートルズの 「Come Together」 、ノラ・ジョ-ンズが歌っていた 「Don't Know Why」
カーペンターズが歌っていた 「Close to You」 など、お馴染みの曲が入っている

あたくしのお気に入りは、最終曲の 「Close to You」
余計なアレンジがなく、シンプルに演奏しているのがよいです



気がつけば、もう4月に入ってしまいました
早い

最近、TSUTAYAに、行く回数が増えたのは、
杏べぇが、 セーラームーン を借りてきてって、オネダリする為なのです

あたくしに、借りてこないと
 「月に変わってお仕置きよ!」 って言う

なんでやねんと思うのだが、つい借りに行ってしまいます
(春休みだから、特別サービス)


今日、マミーが、 友達 数家族 と お昼に カラオケボックス で ランチ を食べたらしい
そこで、杏べぇの奴、人生初の カラオケ を体験したらしい

プリキュア の 歌 を 5曲 歌ったと とっても喜んでいた

もうそんな、お姉さんになってしまったのかと思うと
ちょっぴり、寂しいような  嬉しいような

今日は、パパ パパ 、杏 と一緒に 、カラオケ に行こう ♪ お願い(ハートマーク)
って言っていたが

もうちょっとしたら、お友達と カラオケ に行くんだから、ついてこないで(怒りマーク)
って言うに決まってる

寂しいなぁーー

最近、何かと ネガティブな、あたくし
(まだ、厄払いに行っていない)

2007年03月17日

●yoshibookミュージックストア♪更新

2007-03-17.jpg

久しぶりに、yoshibookミュージックストア♪を更新した
yoshibookミュージックストア♪は、Amazonのインスタントストアで作成している

最初、作成した時は、ベータ版で、商品が9点しか登録できなかったのだが、
現在は、ベータ版から、正式版に変更になっていた

前回は、影響を受けた、日本の女性アーティストを登録したので、今回は、
日本の男性アーティストを登録してみた

登録してみたら、びちくり
ほとんど、1980年代のアルバムが多くて、

中学生から高校生にかけて聴いてたものばかり
ここ20年くらい、まったく進歩していない自分にがっかり

思春期に聴いた音楽が、一番心に残っている事を痛感した

あの頃のように、曲を聴いて感動する事がだんだんなくなってきた
今は、レンタル屋さんなどもあり、手軽に音楽を聴ける環境にあるからなのかな?

学生時代は、よく、FMレコパル とか FM Fan とかの雑誌を買ってきて
番組をチェックして、ラジカセのFMで、聴いたことのない音楽を聴くのが楽しみだった

その頃は、レコード買ったら、カセットに録音して、友達に貸して
友達が買ったレコードを借りて

って事ばかりやっていたので、気づいたら、自分の買ったレコードは手元に無くて
友達が買ったレコードばかりが、手元にある事が普通になってしまっていた

この前、レコードの貸し借りをしていた友人と、この事について、話をしていたら
お前の方が返さなかった、イヤ、お前が返さなかったから、返さなかった って

話になって、結局 何がなんだか、わからなかった

今思うと、5~6人で、貸し借りをしていたのだが、誰かが、自分で買った枚数より沢山持っていて、
誰かが、自分で買った枚数より、少なく持っているって事もありえるなと話をした

結論として、随分前の事で、お互いに、オッサンになってしまったので、記憶がないって事

自分で買った枚数より、沢山のレコードを持っているのは、あたくしでなない キッパリ
(記憶は定かではないが・・・)

2006年12月20日

●「新しい私になって」熊木杏里

2006-12-20.jpg

TSUTAYAで、「新しい私になって」 熊木杏里 を借りた

「新しい私になって」は、“ほんじつ私は ふられました”という歌いだしで始まる、
資生堂のテレビCMソング

じっくり聴いた   熊木杏里の語りかけるような歌い方がとてもよいのです
テレビCMでちょっと話題になったので、ついにブレイクか?

と思ったが、紅白にも出ないようだし(あたくし、ちょっと、あせり過ぎていました)
ブレイクするまで、まだ時間がかかるようです

金八先生の挿入歌で注目された時も、ブレイクか?
と思いきや、マダマダだった

今度は、2007年3月公開映画「バッテリー」の主題歌
に決まりました  「春の風」って曲

今度こそブレイクか?

「バッテリー」の音楽担当は、吉俣良 との事
なるほど、だから熊木杏里が主題歌なのか 納得

吉俣良は、熊木杏里の「無から出た錆」 と 最新の 「風の中の行進」の
サウンドプロデュースをしている

また、TVドラマ 『プライド』 『がんばっていきまっしょい』 『Dr.コトー診療所2006』
などなどを手がける、すごーくエライ人なのです

最近、メディアでよく見かけます
今日も、南日本新聞の折込に入っていた、情報誌「てぃーたいむ」に載っていた

吉俣良はブレイク中なのか?

鹿児島中央高校の卒業生なので、鹿児島中央高校の
愛好歌 「たいせつ」 の作曲もしてます

2006年12月18日

●「KIND OF BLUE」大山百合香

2006-12-18.jpg

TSUTAYAで大山百合香の1stアルバムを借りた

エースコック「スープはるさめ」で流れる
モンゴル800のカバー曲 「小さな恋のうた」 が気になっていて、やっと借りれた

大山百合香は、沖永良部出身です

アルバムを聴いた感想としては、透明感のある歌声で、やさしい気持ちにさせてくれる
とってもよいアルバム

まさに、ジャケット写真のイメージ、そのままの歌声

アルバムタイトルだけだと、マイルスを連想してしまうが、
ジャケット写真をみると納得  日本語タイトルの方がよいと思うが・・

日本語タイトルだと、例えば、・・・・・・・・・・・
思いつかん、余計なお世話でした トホホ _| ̄|○

あたくしは、歌詞カードを、あらためて見て、モンゴル800の上江洌 清作の作詞
に感動してしまいました

1曲目の「さよなら」、モンゴル800のカバー曲の 「小さな恋のうた」 「あなたに」
詞もよいが、メロディーもよい   歌もピュアな感じでよい

でも一つだけ不満がある
長い

アルバム全曲(13曲)で、65分24秒   ちょっと長い
日頃、つじあやの をよく聴くあたくしには、長すぎる ヘトヘトになる

曲数を9曲くらいにしてくれたら、とてもありがたかったのだが・・
とは言っても、他の曲も秀作がたくさんあるので、選曲が大変だったのかな?



モンゴル800が出てきたので、思い出した
音楽とは、全然関係ないが、あたくしが今の車の前に乗ってた車が

ユーノス800って車
どんな車に乗ってるのって聞かれて

ユーノス800って答えると
必ず、「ふーーん」って言われる

それで、ユーノス800ってどんな車だっけ?
って聞かれるので、

ユーノス800って、今はマツダの ミレーニア って車なんだけど

ミレーニア? どんな車だっけ・・・・・・
って感じ

どうして、あたくしユーノス800を買ったんだろうと
自己嫌悪におちいるのでした



今日は、風邪が悪化して、会社休んでしまった
(>_<,)

TSUTAYAへの返却もマミーへ
行ってもらった  (´・ω・`).

ゴホっ  ゴホっ  セキが止まらない  (((=_=;))) 

2006年11月25日

●イマージュ クラシーク~ショパン

2006-11-25.jpg

今日は会社帰りに、TSUTAYAに寄ってCDを借りてきた

木村カエラを迎えた、サディステックミカバンドのCDを借りに行ったのだが
なかった(貸し出し中?)

マミーから頼まれていた、コブクロのCDも全てレンタル中だったので、
帰ろうと思ったら、「のだめで聴くクラシック」が目に入った

月9の、 のだめ に思いっきり影響を受けているので、クラシックのCD借りようと思い
探していたら、imageシリーズのクラシックがあったので、思わず借りてしまいました

他にもいろいろ見てたら、照屋美穂 のCDがあった
なぜ? 2006/11/22発売なのに なぜ?

レンタル屋さんに並ぶのは、発売して、しばらくしてからじゃないの?
システムが変わったのか?

とりあえず、借りとこ
なんといっても、ゴンザレス鈴木が アン・サリー と noon の次に送り出す~

っていうのだから、期待してしまう
癒し系大好きのあたくしのお気に入りになりそう

映画「フラガール」の曲が1曲目に入ってた(今聴きながら書いている)

ふと、隣をみると、清志郎先生のCDがあった
借りずにはいられないので、ハイ借りちゃいました

キヨシローは、あたくしが10代の頃、もっとも影響を受けた
尊敬するアーティストの1人で、

昨日も あたくしの大好きな 「わかってもらえるさ」 とか 「君が僕を知ってる」
を聴いて、懐かしんでたとこだった

清志郎先生は、喉頭(こうとう)がんで闘病中なのだが、先日ニュースで、

サム・ムーアの来日公演に飛び入りし、医師の許可がないまま歌声を披露した
 との記事をみた

元気に回復してる様子
うれしかった

2006年11月09日

●絢香のCD買った

2006-11-09.jpg

Amazonで絢香のCDを買った
久ぶりのCD購入

100枚に1枚の割合で金色に輝くチケットを封入。 見事当てた購入者に、絢香が歩きながらアルバム収録曲すべてをアカペラで歌う映像を収めた、 お宝DVDをプレゼントする。 (sanspo.comの記事より)
とあったので、楽しみにCDケース空けたが、何も入っていない 外れたぁ  残念 トホホ

早速、聴いてみた
全曲聴いてみたが、やはり馴染みのあるシングル4曲が印象に残った

アルバムとしてのまとまりも、なかなかよいのではないかしら
もう一度聴いてみよっと


杏こ姫は、先週からピアノ教室に通ってる
将来、絢香のようにならないか とヒソカニ期待

でも、ムリだろう
それは、あたくしの子供だから  ガッカリ


IZAMが結婚 どうでも、いいじゃん

相手は、吉岡美穂 えーーっ

なんでぇーー  IZAMなのーー

妊娠3カ月  ぐえーーー

びっくらこいた

美穂りんファンとしては、ショック

びっくりし過ぎたので、早く寝よっと

2006年10月27日

●絢香のファーストアルバム

2006-10-27.jpg

2006年11月1日に絢香のファーストアルバム『First Message』が発売されるらしい
楽しみーー

久しぶりに、CD買おうか
悩み中

絢香はデビュー当時から大注目していて、今まで発売されたシングル
も全てよい曲だと思う

あたくしの場合、デビュー当時は大ファンだったが、2~3曲目から、
ファンでなくなるケースが多いのだが

絢香の場合は、アルバム発売はまだなのかーーと
首を長くして待っていた

絢香の歌から、伝わってくるスケール感が素晴らしい
小さい事に、くよくよ せず大きな心でね って語りかけてる感じ
(本当か? ただの妄想癖か?)

とにかく、11月1日が待ち遠しいのだ




最近、Yahoo!のトップニュースで
資生堂、企業CMに問合せ殺到!の記事
を見かけた

内容は、

「本日私はフラレました・・・」。
シンガー・ソングライター熊木杏里が歌う資生堂企業広告テレビCM(「新しい私になって」篇)に、
オンエア後続々と問合せが殺到している。

だってぇ
あたくし、このCM見たことないけど、

そーなんだ 問い合わせ殺到してるんだ 嬉しい と思った

別の記事には、熊木杏里 ブレイク真近 ってのもあった

このCMの曲、『新しい私になって』は
2006年11月22日にキングより発売になるらしい

熊木杏里もデビュー当時から、大注目していて
今でも大ファン

しかーし、1ヶ月くらい前に発売された、『風の中の行進』
まだ聴いていない トホホ
(大ファンって言えるのか?)

2006年10月20日

●小山卓治

2006-10-20.jpg

実家から持ってきた荷物を整理していたら
小山卓治の本が出てきた(サイン入り)

小山卓治を初めて聴いたのは、高校卒業したくらいの時だった
インターネットで調べたら、まだライブやってる模様

あたくしが10代の頃、1stアルバム 「NG!」 を買った
ザ・モップスの 「朝まで待てない」 が入っていたからだったような・・

最近、鈴木ヒロミツTVで見ないなぁ
どうしてるのかな?

ラジオで 「FILM GIRL」 を聴いた
からだったような・・ 忘れてしまった

なんとなく買ったのに、衝撃を受けた
特に、歌詞に影響を受けた



綺麗な服着て綺麗な店で
おいしいものを食べてる君は
みんなとまったく同じに素敵だ

(ILLUSION より引用)

あたくしが10代の頃は、ブランド品で着飾ってる人が嫌いで、
有名レストランで食事して、クリスマスは、高級ホテルのスイートルーム・・・・
なんてのが流行ったりして、うんざりしていた

まぁ 早く言えば、彼女がいなかったので、嫉妬していただけとの話も・・・



誰もが自分を
選ばれた者と信じ
やみくもに走り出しては
必ず痛い目に合う

だけどいつの日か
出て行くことを夢見て
月曜の朝には
満員電車に乗り込む

(西からの便り より引用)

会社が嫌になり、やめたい やめたい と思っていた時期があった
でも、やめられず 月曜の朝は満員電車に乗り込んでしまう

小田急線の生田駅  自分だけでは、電車の中に入れない
(駅員さんに押してもらわないと)

今の生活からは考えられないような、通勤だった あの頃は元気だったなぁー
今のあたくしは、元気なし トホホ



「NG!」は1983年6月に発売されたが、
同年の12月には、尾崎豊の 「十七歳の地図」 も発売された
このアルバムも買った

「十七歳の地図」 にも衝撃を受ける
あまりの完成度に、あたくし腰が抜けるかと思うくらい感動した

今まで、影響を受けたミュージシャンは年上ばかりだったのに、
尾崎豊は、あたくしより、一つ上の同世代のミュージシャンだ

なんか同世代のミュージシャンに影響を受けるのは初めての事だったので
本当は、大好きで、家ではいつも聴いていたのに

尾崎? あんまり興味ねぇな(他をあたってくれ?)
って態度をとっていた
(なぜか恥ずかしかったので)

尾崎豊は、メジャーで 小山卓治はマイナーな感じ
(どちらともCBS SONYから発売されていたような・・)
だったので、あたくしは、小山卓治ファンとして過ごしていた

当然、コンサートは小山卓治には行って、尾崎豊には行かなかった
今となっては後悔



10代の頃のあたくしは、なんか 斜に構えていて メジャーよりマイナー志向が強く
今で言うアイドル80年代全盛期にも興味を示さず(本当は大好きだったが)

アイドル? 知らねぇなーー
アイドルって言えば、ビリー・アイドル(イギリスのパンクロックの人)
だろ(他をあたってくれ?)って感じだった



でも今では、長澤まさみちゃんの「セーラー服と機関銃」を見るために
必死でチャリンコこいで帰ってくるオッサンになってしまいました

今日の「セーラー服と機関銃」も面白かった   来週も楽しみ♪
ヤッホー



10代のあたくしへ
これでよいのだろうか?

2006年09月18日

●amazon インスタントストア

2006-09-18.jpg

「Amazon.co.jpの商品を紹介するショッピングストアを作ってみませんか。インスタントストアなら、たった数分の設定で、簡単にストア作成ができます!」

の紹介文に魅せられて、早速作ってみました

商品を選ぶ → カテゴリを選ぶ → デザインを選ぶ → リンクを設定する
あら、本当に数分で、出来ました

スゴイ あたくしが前から作りたかったページが、こんなに簡単に
作れるなんて、amazon恐るべし

右のサイドバーに、バナーを設置

amazon-Instant-logo.jpg

ただ1つ残念な事が、ベータ版の為か?
商品が9つまでしか選択できなかった事

J-POPの女性、男性、JAZZとか
カテゴリーを分けたかったが、出来なかった


今日で、連休も終わりだが
ずーーーと、家に、こもりっきり

杏の水ぼうそうが治らないため
外出禁止

もう、水ぼうそうは治りかけていて、
杏ころぶーたは、元気一杯なので、うるさくて大変

お外に遊びに行ければ、気分も晴れ晴れするのだが、
家の中にいると、気分もどんより

早く、治ってくれーーー
水ぼうそう

2006年09月16日

●cure jazz を借りた

2006-09-16.jpg

TSUTAYAで、UA×菊地成孔 の 「cure jazz 」
を借りた

めずらしく、CDのラベル印刷もした
(ちょっと失敗)

菊地成孔(きくちなるよし)のサックス初めて聴きましたが、
なんとも、ナマメカシイ感じでよいです

UAの歌も、乾いた感じで、JAZZによくあってる
秋の夜長にオススメCDでございます

「虹の彼方に」が10分18秒もあり、何回か寝そうになった


Coco d'Orの2nd ALBUMも発売されているので、
こちらも早く聴きたい


今日の午前中、杏こと病院へ行ってきた
水ぼうそうが、だいぶ茶色になってきたので、

もう治ったかな?と思ったので、先生に確認に行ったのだが
残念ながら、まだ治っていないらしい

あと2~3日かかりますよ との事
(まだ人にウツルよ だって)

この連休で、どこか遊びに行こうと思ったのに
残念

最近、アオは ゴロン ゴロン のスピードが速くなり
ちょっと目を外すと、あっちへ ゴロリン こっちへ ゴロリンで大変でござる

手当たり次第、なんでも口に入れるので、困ったものでございます
杏ねえちゃんのオモチャとか、お絵描きの紙とか、ガブリってしたい放題

もうアオの近くには、紙 とか 小さな物 は置かないようにしたのだが、
マミーが口の中を見たら

紙がはいってるよーって発見

どこに、紙があったのか?って見ても、どこにもない


なんと、アオ は 障子を破って、食べた模様

2006-09-16-2.jpg

お前は、ヤギさんか

2006年09月02日

●Ann Sally  の 「Voyage」 を借りた

2006-09-02.jpg

TSUTAYAに、CD借りに行った

前から、借りよう 借りよう 今度こそ、絶対借りよう と思いつつ
なぜか、ずーっと借りなかった(なぜだろう?)

多分、もう借りたと思い込んでいたんだと思う

あたくし、レコードでも、このレコード欲しいな
中古レコード屋で見つけたら、絶対買うぞ!

って決めていたのに、いざ中古レコード屋でそのレコード
見つけると、あれ! このレコード持ってなかったかしら?

と悩むのです

あまり強く思いすぎると、あたくしの記憶を司るなんとかが
バタバタするらしい(20代よりこの症状あり)

アン・サリーは心臓内科の先生でもあります
この、 「Voyage」 はファーストアルバムです

あたくしの思っていた通り、素晴らしい内容だった
全曲、カバー曲なので、知ってる曲がたくさんある

伸びのある、さわやかな歌声が気持ちよいです
今の季節にピッタリではないでしょうか

まだ夏の暑さも残ってるが、秋も近づいてきて
暑いやら、ちょっぴり秋の寂しさも感じつつ

って何を言ってるかわからなくなった

とにかく、オシャレな感じなので
聞いたことがない人は、騙されたと思って聴いてみてっちょ

2006年06月20日

●AKANEメジャーデビュー

yorozoo.jpg

今日、会社の昼休み、パソでサンスポ芸能欄記事を見てたら、
AKANEメジャーデビューの記事があった

地元の鹿児島では、「とむ&じぇりー」として活動している様子が、ミニコミ誌に
よく載ってたので、存在は知ってたが

メジャーデビューが決まったとは、びちくり

Yorozoo~萬~では、ABCマートTVのCMソングも聴けるよん♪

杏ころ虫が通ってる、歯医者さんで、歯医者さんの歌のCDが売ってるとか・・・
(マミー情報)

最近、鹿児島から若いアーティストが続々、メジャーデビューしてるので
うれしいなぁ

中島美嘉とか、AIとか、あれ、あと誰だっけ? 忘れてもーた
元ちとせもか?
あっ 女優さんだけど、こにたん もいる

加藤ローサちゃんとか、月9にも出てた、榮倉奈々ちゃんとかもいる

あたくしの幼少の時は、坂上次郎 とか 西郷輝彦 とか 森進一 とか
だったのに、時代は変わった・・・

あっ 高田みづえもいた(知ってる人いるか?)
若嶋津のオカミサン(こっちの方が知らないか?)

2006年05月26日

●スウィンギン・キャラバンをCDレンタル

2006-05-26.jpg

TSUTAYAでCDをレンタルした
小島麻由美の 新譜 「スウィンギン・キャラバン」と
残像カフェの 新譜 「めくるめく僕らの毎日」の2枚

ここ数日、小島麻由美の「スウィンギン・キャラバン」を借りたくて
通い詰めていて、ようやく借りることができた

小島麻由美の1st 「セシルのブルース」
が大好きなあたくしは、最近のアルバムはあまりスキではないので聴いていない

何気なく、Amazonのレビューを見ていたら
スウィンギン・キャラバンは、セシル3部作に近いとのレビューがあった

やったー そうなのか  セシル3部作に戻ったのか
楽しみーーーー

って事で、聴いてみたのだが
残念! あたくしは、やっぱり昔の方がよかたい

残像カフェは、なんか昔のフォークの匂いがしつつ、
音が新しいところがスキなのだ

1曲目で、よしだたくろう風味を感じた
なぁーんか、良い感じです

2006年05月23日

●鈴木賢司

2006-05-23.jpg

ゴールデンウィークに実家に帰った時、持ち帰った
中から、鈴木賢司のレコードが出てきた

なつかしすぎる

これは、聴かずにはいられない
夜中に聴いてしまった

カッコイイーー

鈴木賢司は、今から20年くらい前に
彼が10代で、学生服姿で、ギターをギュイーン、ギュ-イーン
弾いて、天才ギター少年として世に出てきた

その時の衝撃は、今も忘れません
(っていうか、このレコード見るまで忘れていたが・・・)

現在は、イギリスでスタジオミュージシャンをしている模様

天才ギター少年と言えば
さんまのからくりTVに出てくる

龍之介とかルリちゃんとか凄いなぁー
あの年で、チャーとかディープパープルを弾いてる
凄すぎます

熱中少年の中で
あたくしが、一番好きな、ちびっこキャラは、
「なぁー 田中くん」
って言ってる、おっさんみたいな、将棋ちびっこだ

2006年05月13日

●カンガルー

2006-05-13.JPG

ゴールデンウィークに実家に帰った時
レコードとか本とかを持って帰ってきた

以前から、オカンに邪魔だから
早く持って行かないと捨てるよーーー

って言われたので、今回やっと持ち帰ってきた
(しかし、置く場所がない  トホホ)

中身をいろいろ見てたら

あら まぁ 懐かしい 懐かしすぎる

カンガルー のレコードがでてきちゃった

知ってる人は少ないと思うが
あたくし、その当時とっても好きで お気に入り の1枚だった

10代の後半
ロックばかり聴いていた頃だったが

世間でフュージョンブームがあった
シャカタク とか リー・リトナー(今、杏里が奥様 びちくり)
とか ザ・スクエア とか好んで聴いてた

そんな時期に
カンガルーの「NICE! NICE!! NICE!!」(1984年)を
とっても お洒落ーー って思って聴いていた

カンガルーって周りに知ってる人がいなくて
「A NIGHT IN NEW YORK」が発売されて、CMで使われて

知ってる人がチラホラ って思ったら
すぐ解散してしまったような・・・

あたくしの音楽史の第2幕
ロックからフュージョンへの頃を思い出した
(音楽史ってあるのか?)

2006年04月03日

●ジャッキー・マクリーンさん死去

2006-04-03.jpg

ジャッキー・マクリーン氏(米サックス奏者)AP通信によると、3月31日、米コネティカット州ハートフォードの自宅で死去、73歳。

との記事が、あたくしが読んでる、南日本新聞に載ってました

ビックリした

ジャッキー・マクリーンを知ったのは、
ソニー・クラークの「クール・ストラッティン」

必ず、ジャズの名盤ベストなんとかに
必ず名を連ねる  名盤中の名盤!

クール・ストラッティンの
ファーマーとマクリーンのトランペット&アルトサックス
がとても感傷的で、ソニークラークのピアノもすごーくよい

文句なし ここから あたくしのJAZZ大好き生活が
始まったのを思い出した
(最近は、めっきりと言うか、まったくJAZZ生活はしておりませんが・・・)

とにかく
これから、JAZZを聞いてみたい人や、1枚だけJAZZのアルバムを
買いたい人は オススメ

ジャケットもお洒落なので、買ってみてJAZZなんか嫌いだーー
って思ったら

ジャケットを飾って、インテリアにもなるよ

2006年01月18日

●女性シンガー

2006-01-18.jpg

今日は、YUIのニューシングル「TOKYO」の発売日です

最近のお気に入りです
(メジャーデビュ前のIt's happy lineからのファンなのだ)
歌もよいけど、ビジュアルもよいです

あたくしの聴く音楽は、9対1くらいで、圧倒的に女性シンガーが多い

古くは、カルメン・マキ(まだライブやってる模様)、サディスティク・ミカ・バンド、
シーナ&ロケッツ等を聴いていた

若かりし学生の頃は、元気があったので、本城美紗子、浜田麻里(こちら二人はヘビメタ系)
等も聴いていた

春川玲子(JITTERIN'JINN)のライブに行って、ピョンピョン跳ねたり

ラジオから流れてきた、倉木麻衣の「Love, Day After Tomorrow」に衝撃を感じて、
Hysteric Blueの「春~spring~」を聴いて、昔の青春を思い出したり
(この2曲は、大好きな10曲に入ると思う)

もの悲しい感じの、柴田淳が好きだー(癒される)

高木郁乃(Jungle Smile)のもスキだったが解散してしまいました

他に好きな人、つじあやの(最近聴かない)、拝郷メイコ等、沢山いるけど思い出せない
(お酒を飲んでるので、記憶領域が封鎖中)

最近は、デビュー曲「I believe」がドラマ主題歌の絢香(まだ18歳)とか、
巻き舌が凄い、扇愛奈とか、気になります

安藤裕子とか、yoshikaとかも・・・・・・・・・・・・

なんか全然まとまらない、今度、女性シンガーと楽曲について
ちゃんと整理してみたいと思った

2005年08月02日

●SINGER SONGER

2005-08-02-2.jpg

最近よくFMで、SINGER SONGERの 「初花凛々」
が流れている

SINGER SONGERって誰だ?
でも、歌ってる人は、どこかで聞いた事があるような・・・
って、ずーと気になってたので、
調べてみました

Coccoとくるりのメンバー(岸田繁、佐藤征史)、
くるりサポートメンバー(堀江博久、臺太郎)の
5人によるスペシャルバンド
なんだってぇ

Coccoだったのね
お帰りなさい
スッキリした

アルバムも出てる

2005-08-02.jpg

今度、レンタルしよっと

2005年04月01日

●今日から4月だー

2005-04-01.jpg

今日から4月だ、早いものだ
花見のシーズンだけど、まだ桜は咲いてない(マミー情報)

最近仕事が忙しく、休みの日も忙しいので、癒されたい気持ちの時に
発売されました 

デビュー3周年を迎えた柴田淳の4枚目のオリジナル・アルバム「わたし」
瀬尾一三がプロデューサーなんだってぇー

早く聴いて癒されたい
最近、癒し系では、熊木杏里も気になるのでござる

2004年12月27日

●YUI

2004-12-27.jpg

久しぶりに注目の新人、アーティスト
福岡出身のYUI まだ17歳

インターネットで見つけて。PV見たら、ビジュアルも、曲もなかなか良くてお気に入り

って思ってたら、先日、TVCMが流れてたので、ビックリ
って思ってたら、今度の月9「不機嫌なジーン」の主題歌に決まったって事で
さらにビックリ

インディーズレーベルのレインボーエンタテインメントから発売(12月24日)
されたMaxi Singleがこの「It's happy line」だけど、デビューシングルはSony Musicから発売

要チェックのアーティストまちがいなし!

私のシンガーソングライターお気に入りは、「小谷美紗子」、「浜田真理子」、「柴田淳」なのだけど、イマイチ売れていないとこがよかったりしてます